蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113149082 | 949.7/B57/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000380878 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ノルダーナイの大洪水 |
書名ヨミ |
ノルダーナイ ノ ダイコウズイ |
著者名 |
カーレン・ブリクセン/著
|
著者名ヨミ |
ブリクセン カーレン |
著者名 |
山室 静/訳 |
著者名ヨミ |
ヤマムロ シズカ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
1970 |
ページ数 |
0215 |
大きさ |
19 |
分類記号 |
949.7
|
分類記号 |
949.7
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
歩くと息切れがする喫煙者は要注意。病気の基礎知識から悪化を防ぐ暮らし方、動ける体づくりのための治療法まで徹底解説! |
(他の紹介)目次 |
第1章 壊れた肺は元に戻らない―基礎知識(肺の働き 酸素を取り込み、二酸化炭素を外に出す COPDとは 肺や気管支で炎症が続き呼吸しづらくなる ほか) 第2章 肺や体の機能を調べる―検査と診断(受診の流れ かかりつけ医と呼吸器内科の専門医で連携 呼吸機能検査 肺の働きを調べて四段階の重症度で診断 ほか) 第3章 息苦しさを改善する―禁煙と薬物療法(治療の目標 息苦しさを改善して動ける体をつくる 治療の進め方 禁煙し、薬を使いつつ運動する ほか) 第4章 動ける体をつくる―呼吸リハビリ(体づくり 体力をつけて活動的に生活する 呼吸法1基本 口すぼめ呼吸で呼吸が楽になる ほか) 第5章 悪化のサインは見逃さない―緊急時の対処(増悪のきっかけ 呼吸器の感染症にかかるたびに命の危機が 増悪のサイン 痰の増加や治まらない息切れは要注意 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
桂 秀樹 東京女子医科大学八千代医療センター呼吸器内科教授。1960年生まれ。85年岩手医科大学医学部卒業。専門分野は呼吸器疾患全般、特に慢性閉塞性肺疾患(COPD)、慢性呼吸不全、呼吸リハビリテーション。日本呼吸ケア・リハビリテーション学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ