検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

武道文化としての空手道 武術・武士道の伝統とスポーツ化を考える    

著者名 草原 克豪/著
出版者 芙蓉書房出版
出版年月 2019.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180556821789.2/ク/1階図書室59A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
789.23 789.23
空手

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001429460
書誌種別 図書
書名 武道文化としての空手道 武術・武士道の伝統とスポーツ化を考える    
書名ヨミ ブドウ ブンカ ト シテ ノ カラテドウ 
著者名 草原 克豪/著
著者名ヨミ クサハラ カツヒデ
出版者 芙蓉書房出版
出版年月 2019.11
ページ数 196p
大きさ 19cm
分類記号 789.23
分類記号 789.23
ISBN 4-8295-0774-2
内容紹介 沖縄発祥の空手は、どのようにして日本の武道になったのか。広く「武技をもとにして心身を鍛える運動文化」としての武道について、その歴史的・文化的な背景を明らかにし、現代における武道のあり方と真髄を紹介する。
著者紹介 1941年北海道生まれ。東京大学教養学部卒。拓殖大学名誉教授。(公社)日本空手協会代表理事・会長。著書に「新渡戸稲造はなぜ『武士道』を書いたのか」「大学の危機」など。
件名 空手
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 2020東京五輪で正式種目になった「空手」のルーツと発展の歴史、日本武道の真髄を本格的にまとめた初めての本。武道としての空手、スポーツとしての空手…空手の奥行きの深さがわかる一冊です。
(他の紹介)目次 第1章 空手はどのようにして沖縄から本土に伝わったのか
第2章 空手はどのようにして日本の武道になったのか
第3章 武道とは何か
第4章 武道はスポーツからどのような影響を受けたのか
第5章 空手におけるスポーツ化はどのように進展したのか
第6章 武道とスポーツはどう違うのか
第7章 武術の極意は「戦わずして勝つ」ことだった
第8章 武士道の理想は「平和」だった
第9章 二十一世紀の空手道への期待
(他の紹介)著者紹介 草原 克豪
 1941年北海道生まれ。東京大学教養学部卒。コーネル大学経営行政大学院留学(MBA)、ユネスコ本部勤務を経て、文部省で高等教育局審議官、生涯学習局長等を歴任。退官後は拓殖大学副学長兼拓殖大学北海道短期大学学長を務め、現在は拓殖大学名誉教授。拓殖大学では空手道部部長も務めた。2012年(公社)日本空手協会理事に就任し、2015年から代表理事・会長。(公財)合気会理事も務める(合気道6段)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。