検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

知っておきたい日本の古典芸能 忠臣蔵     

著者名 瀧口 雅仁/編著
出版者 丸善出版
出版年月 2019.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2013172040J77/シ/図書室児童書一般貸出在庫  
2 東札幌4013200334774/タ/ヤング18-21一般図書一般貸出在庫  
3 清田5513697234774/タ/図書室10一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
774 774
忠臣蔵

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001422429
書誌種別 図書
書名 知っておきたい日本の古典芸能 忠臣蔵     
書名ヨミ シッテ オキタイ ニホン ノ コテン ゲイノウ チュウシングラ 
著者名 瀧口 雅仁/編著
著者名ヨミ タキグチ マサヒト
出版者 丸善出版
出版年月 2019.10
ページ数 8,157p
大きさ 22cm
分類記号 774
分類記号 774
ISBN 4-621-30440-2
内容紹介 日本を代表する芸能「歌舞伎」「講談」で取り上げられてきた物語「忠臣蔵」。実際に起こった事件軸に、人々の心を巧みに描き、長く日本人に愛されてきた名作を収録。作品・用語解説も掲載。中学校以上で習う漢字にはルビ付き。
著者紹介 1971年東京生まれ。演芸評論家。恵泉女学園大学、和光大学講師。寄席「墨亭」の席亭を務める。著書に「平成落語論」「演説歌とフォークソング」など。
件名 忠臣蔵
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)目次 赤穂義士伝より「殿中松の廊下」
仮名手本忠臣蔵より「三段目」
仮名手本忠臣蔵より「四段目」
仮名手本忠臣蔵より「五段目」
仮名手本忠臣蔵より「七段目」
赤穂義士銘々伝より「安兵衛駆け付け」
赤穂義士銘々伝より「大高源吾」
赤穂義士銘々伝より「赤垣源蔵徳利の別れ」
赤穂義士銘々伝より「南部坂雪の別れ」
赤穂義士伝より「二度目の清書」
赤穂義士外伝より「天野屋利兵衛」


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。