検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

「国連式」世界で戦う仕事術   集英社新書  

著者名 滝澤 三郎/著
出版者 集英社
出版年月 2019.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513974377329/タ/新書20一般図書一般貸出在庫  
2 9013124426329/タ/新書34一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
329.33 329.33
国際連合

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001413579
書誌種別 図書
書名 「国連式」世界で戦う仕事術   集英社新書  
書名ヨミ コクレンシキ セカイ デ タタカウ シゴトジュツ 
著者名 滝澤 三郎/著
著者名ヨミ タキザワ サブロウ
出版者 集英社
出版年月 2019.9
ページ数 200p
大きさ 18cm
分類記号 329.33
分類記号 329.33
ISBN 4-08-721091-0
内容紹介 グローバル社会を生きるために必要な力、知恵とは何か? 国連機関を渡り歩いて世界の難民保護に深く関わり、自分の価値を高めながら世界に伍して戦ってきた著者が、次代の日本人に有用な技術や視点を提供する。
著者紹介 1948年長野県生まれ。東洋英和女学院大学大学院客員教授。国連UNHCR協会特別顧問。専門は移民・難民政策。編著書に「世界の難民をたすける30の方法」など。
件名 国際連合
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 欧州と中東の国連機関を渡り歩き、世界の難民保護に深く関わってきた著者は、シビアな競争社会でもあった二八年間のキャリアを通じ、自己の価値を高め、ポジションを上げながら、世界の公益に貢献し続けた。曰く「きわめて政治的な組織でもあった」国連を生き抜く支えとなったのは「世界で困っている人の役に立ちたい」という信念だった。本書は、世界に互して“戦った”著者の仕事術と生き方論である。グローバル社会を生きるために必要な力、知恵とは何か。次代の日本人に有用な技術や視点を提供する。
(他の紹介)目次 第1章 私はこうして国連職員になった
第2章 国連はグローバル化の先取り組織
第3章 難民問題と国連―いま世界で起きていること
第4章 私が見た世界の人々
第5章 国連という視点からみた日本と日本人
第6章 個人としての国際競争力をつける9か条
付録 外務省JPO試験とは


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。