蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
農政と経済 昭和7年 高岡熊雄先生在職三十五年記念論文集
|
著者名 |
渡辺 侃/編
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1932.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0114868037 | KR610.4/ノ/ | 書庫6 | | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001001586 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
農政と経済 昭和7年 高岡熊雄先生在職三十五年記念論文集 |
書名ヨミ |
ノウセイ ト ケイザイ |
著者名 |
渡辺 侃/編
|
著者名ヨミ |
ワタナベ カン |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1932.9 |
ページ数 |
0801 |
大きさ |
22*16 |
分類記号 |
610.4
611
|
分類記号 |
610.4
611
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
天災と人災による破壊のさなかで、建築家は失った者たちや虐げられた者たちと語り合い、新たな点と線を描き、設計する。都市の政治的・経済的・メディア的状況に確かな視線を送り届けるための大胆な提言書。2019年プリツカー賞受賞。世界的建築家による最新の著作。 |
(他の紹介)目次 |
1 ザハ、無念 2 クルディスタン(アララット山 大洪水 第四間氷期 虚船 津波前 結界 影向 夢告 海原) 3 安仁鎮(土法 導師) 4 平壌(祝祭 巨大数) |
(他の紹介)著者紹介 |
磯崎 新 建築家。都市デザイナー。1931年大分県大分市生まれ。1954年東京大学工学部建築学科卒業。丹下健三に師事し、博士課程を修了。1963年磯崎新アトリエを設立。半世紀以上にわたり、国際的な建築家として活動する。また、世界各地の建築展や美術展にてキュレーションやコンペティションの審査を務める。ハーバード大学、コロンビア大学などで客員教授を歴任。建築の枠を超えて、美術、デザイン、思想、音楽、映画、演劇、政治、メディアなどを横断するプロジェクトを組み立て、多くの理論的著作も発表する。建設界のノーベル賞と呼ばれるプリツカー賞を2019年に受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ