蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0111992178 | 209/イ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000403244 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
人間のあゆみ 1 |
書名ヨミ |
ニンゲン ノ アユミ |
著者名 |
M.イリイン/共著
|
著者名ヨミ |
M イリイン |
著者名 |
Ye.セガール/共著 |
著者名ヨミ |
Ye セガール |
著者名 |
樹下 節/訳 |
著者名ヨミ |
ジュゲ タカシ |
出版者 |
理論社
|
出版年月 |
1980 |
ページ数 |
262p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
209
|
分類記号 |
209
|
件名 |
世界史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
1 買って損なし!基本のキャンプ道具選び(道具のそろえ方 「キャンプスタイル」別の道具立て ほか) 2 どこに行く?何をする?失敗しないプランの立て方(キャンプのプランニング キャンプ場の選び方 ほか) 3 野外の快適住空間―テントまわりの設営&撤収(テントサイトでやるべきこと 設営場所の選び方 ほか) 4 焚き火、川遊び…アクティビティの楽しみ方(余暇の楽しみ方 焚き火の楽しみ方 ほか) 5 自然のなかで味わう格別キャンプ料理(キャンプ料理の楽しみ方 キャンプ中の献立作り ほか) 監修者マツヤマのおすすめ!全国・あこがれのキャンプ場8選 |
(他の紹介)著者紹介 |
松山 拓也 アウトドアプロデューサー。「アウトドアの学校」校長。デザイナー、WEBプロデューサー、カメラマン、株式会社マツヤマ・デザイン代表取締役、旅する会社代表。1973年静岡県生まれ。14歳のとき、自転車の後ろにテントを積みキャンプに出かけて以来、年間30日以上のテント暮らしを、全国各地で30年以上続ける。キャンプ・登山・フライフィッシングを愛し、川野信之氏・小川博彦氏・佐藤雄一氏にフライフィッシングを学ぶ。日本のみならず、アメリカ・イエローストーン国立公園でのキャンプを行う。北海道にて、辺境の旅人フォトジャーナリスト残間正之氏に師事。自身の会社の社員研修では、スタッフ全員キャンプをしながら旅をする。こうした経験を活かし、2013年、アウトドアの楽しみ方を広めるために、山の仲間とともに「アウトドアの学校」を開校。静岡県掛川市にある「炭焼きの杜 明ケ島キャンプ場」「ならここの里キャンプ場」をプロデュース(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ