蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118368679 | 335.1/ヤ/ | 1階図書室 | 41A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000311312 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
内部告発・内部通報 その「光」と「影」 現代産業選書 |
書名ヨミ |
ナイブ コクハツ ナイブ ツウホウ |
著者名 |
山口 利昭/著
|
著者名ヨミ |
ヤマグチ トシアキ |
出版者 |
経済産業調査会
|
出版年月 |
2010.7 |
ページ数 |
268p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
335.15
|
分類記号 |
335.15
|
ISBN |
4-8065-2857-9 |
内容紹介 |
公益通報者保護法の課題や、内部統制システムの一環として各企業で整備され、運用されている内部通報制度の課題などをとりあげ、企業と社員に有益な通報制度のあり方を、実際に内部通報実務に携わる法律家の視点から検討する。 |
件名 |
内部告発、公益通報者保護法 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
消費者庁時代の公益通報者保護法・内部通報制度。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 企業社会と内部通報、内部告発 第2章 代表的な判例からみた内部通報、内部告発の実務的な課題 第3章 公益通報者保護法の概要 第4章 消費者行政と公益通報者保護制度・内部通報制度 第5章 内部通報制度の現状と実務 第6章 内部告発者に対する制裁と防止策 第7章 パワハラ・セクハラ防止に向けた企業の対応 第8章 不祥事の公表・調査実務―内部通報を発端とするケースについて |
(他の紹介)著者紹介 |
山口 利昭 弁護士(大阪弁護士会所属)。昭和35年生まれ。大阪大学法学部卒業。平成2年大阪弁護士会登録。平成7年山口利昭法律事務所開設(現在に至る)。株式会社フレンドリー(大証二部)社外監査役、同志社大学法科大学院兼任教員(商法)、日弁連業務改革委員会企業コンプライアンス推進PTメンバー、日本内部統制研究学会理事、日本公認不正検査士協会(ACFE JAPAN)理事(以上現任)。日本取締役協会会員。大手上場会社の内部統制構築支援、不正調査業務などのほか、上場会社、学校法人等のヘルプライン(内部通報制度)の外部窓口を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ