検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 9 在庫数 7 予約数 0

書誌情報

書名

エゾシカは森の幸 人・森・シカの共生    

著者名 大泰司 紀之/著   平田 剛士/著   近藤 誠司/監修
出版者 北海道新聞社
出版年月 2011.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118587930K659/オ/2階郷土110B郷土資料一般貸出在庫  
2 中央図書館0118604701KR659/オ/2階郷土119B郷土資料貸出禁止在庫   ×
3 新琴似2012841579K659/オ/郷土郷土資料一般貸出在庫  
4 元町3012607713K659/オ/図書室8B郷土資料一般貸出在庫  
5 東札幌4013395720K659/オ/郷土1郷土資料一般貸出在庫  
6 厚別8013003572K659/オ/郷土1郷土資料一般貸出貸出中  ×
7 清田5513489905K659/オ/書庫郷土資料一般貸出在庫  
8 澄川6012741267K659/オ/郷土5郷土資料一般貸出貸出中  ×
9 ちえりあ7900232674K659/オ/郷土郷土資料一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
163 163
宗教民族学 ディンカ族

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000373268
書誌種別 図書
書名 エゾシカは森の幸 人・森・シカの共生    
書名ヨミ エゾシカ ワ モリ ノ サチ 
著者名 大泰司 紀之/著
著者名ヨミ オオタイシ ノリユキ
著者名 平田 剛士/著
著者名ヨミ ヒラタ ツヨシ
著者名 近藤 誠司/監修
著者名ヨミ コンドウ セイジ
出版者 北海道新聞社
出版年月 2011.2
ページ数 176p
大きさ 21cm
分類記号 659
分類記号 659
ISBN 4-89453-586-2
内容紹介 爆発的に増加するエゾシカを生物資源として活用すれば、森林生態系を守り、ヒトの健康に役立てることができます。「エゾシカを食べることは、まもること」という新しい発想を詳しく分かりやすく解説します。
件名 狩猟、しか(鹿)、肉・肉製品
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ディンカ的なところがわれわれにもあるのではないか。南スーダンの牧畜民を対象とした宗教民族誌。生涯でわずか2冊しか本を残さなかったリーンハートのあの名著が、刊行から約60年を経ていよいよ邦訳なる!
(他の紹介)目次 序論
第1部(天地の分かれ
神的なるものの唯一性と多数性(1)―自由神霊
神的なるものの唯一性と多数性(2)―クラン神霊
神性と経験)
第2部(簎矠の長の神話
経験の操作―祈願と祈祷
経験の操作―象徴的行為
生きたままの埋葬)
(他の紹介)著者紹介 リーンハート,ゴドフリー
 1921年イギリスのヨークシャーに生まれる。はじめケンブリッジ大学で英文学を学ぶが、後に社会人類学に転ずる。1949‐1972年オックスフォード大学社会人類学研究所講師、1972‐1988年同教授。南スーダンのディンカとアニュアで調査に従事。アフリカの神話や宗教、世界観に関する研究だけでなく、社会人類学の歴史の洞察についても令名を馳せた。オックスフォードアフリカ文芸叢書の編集委員も務めた。1993年に死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出口 顯
 1957年、島根県生まれ。筑波大学卒業、東京都立大学大学院博士課程中退。1996年博士(文学)。島根大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
坂井 信三
 1951年、東京都生まれ。南山大学卒業。東京都立大学大学院博士課程満期退学。2001年博士(社会人類学)。南山大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐々木 重洋
 1966年、大阪市生まれ。京都大学大学院博士後期課程修了。博士(人間・環境学)。名古屋大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。