蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
コスタリカを知るための60章 エリア・スタディーズ
|
| 著者名 |
国本 伊代/編著
|
| 出版者 |
明石書店
|
| 出版年月 |
2016.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180004319 | R302/エ/ | 2階図書室 | 131 | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
| 2 |
厚別 | 8012977651 | 302/エ/ | 図書室 | 4 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
曙 | 9013272977 | 302/ク/ | 図書室 | 4A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
伝記-日本 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001081210 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
コスタリカを知るための60章 エリア・スタディーズ |
| 書名ヨミ |
コスタリカ オ シル タメ ノ ロクジッショウ |
| 著者名 |
国本 伊代/編著
|
| 著者名ヨミ |
クニモト イヨ |
| 版表示 |
第2版 |
| 出版者 |
明石書店
|
| 出版年月 |
2016.8 |
| ページ数 |
287p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
302.576
|
| 分類記号 |
302.576
|
| ISBN |
4-7503-4383-9 |
| 内容紹介 |
環境保全を最大の課題としながら、国民生活を豊かにしようとする小国コスタリカ。国土形成から、政治・経済・社会の改善と発展を経験し、変貌を遂げた現在の姿までを、60章で紹介する。 |
| 著者紹介 |
東京大学・学術博士。中央大学名誉教授。日本ボリビア協会理事。海外日系人協会評議員。歴史学、ラテンアメリカ近現代史専攻。著書に「ビリャとサパタ」など。 |
| 件名 |
コスタリカ |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
大宅壮一に「正味の“実力者”でこんなのはそうざらにいるものではない」と言わしめ、戦中戦後と政財界を操った児玉誉士夫。田中角栄と一蓮托生でロッキードを貪った小佐野賢治。稲川会初代会長・稲川聖城と経済やくざとして轟いた二代目・石井隆匡。昭和の黒幕たちを描く。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 黒幕・児玉誉士夫―戦中・戦後を疾駆した「右翼」(“危機中毒者”児玉誉士夫 「左翼」への批判的まなざし 天皇への直訴事件で懲役刑に ほか) 第2章 政商・小佐野賢治―田中角栄と二人三脚でロッキードを貪った男(蚕の小作人一家に生まれる 「これ以上学ぶことはない」と転職 故郷に錦を飾り、出征する ほか) 第3章 二人の首領・稲川聖城と石井隆匡―任侠から実業・経済の世界へ(間一髪で救われた稲川聖城会長の一言 賭場で女郎蜘蛛を食う男 拳銃を持った男を黙らせた貫禄 ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
大下 英治 1944年広島県生まれ。作家。広島大学文学部仏文科卒業後、大宅壮一マスコミ塾に学び、「週刊文春」記者として活躍。1981年『小説電通』で作家デビュー。政治・経済・芸能と幅広くドキュメント小説をメインに、数々の話題作を発表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ