蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
図書情報館 | 1310664220 | 596/ミ/ | 2階図書室 | LIFE-265 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001817552 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
自炊者になるための26週 |
| 書名ヨミ |
ジスイシャ ニ ナル タメ ノ ニジュウロクシュウ |
| 著者名 |
三浦 哲哉/著
|
| 著者名ヨミ |
ミウラ テツヤ |
| 出版者 |
朝日出版社
|
| 出版年月 |
2023.12 |
| ページ数 |
334p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
596
|
| 分類記号 |
596
|
| ISBN |
4-255-01360-2 |
| 内容紹介 |
ささっと作って、この上なく幸福。「トーストを焼くだけ」からはじまる、日々の小さな創造行為。“ほぼ毎日キッチンに立つ”映画研究者による、26週の自炊メソッド。感覚を底上げする「名曲」のようなレシピ40以上を収録。 |
| 著者紹介 |
福島県郡山市生まれ。東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻博士課程修了。青山学院大学文学部比較芸術学科教授。著書に「『ハッピーアワー』論」「食べたくなる本」など。 |
| 件名 |
料理 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
産経新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
個人のキャリアや企業の新しいリスクマネジメント、生産性が高く働きやすい職場づくりのため、欠かせない「セクハラ、パワハラの意識と行動のアップデート」を促す本。「働き方改革実現会議」の一員として、法改正などの議論の渦中にいる著者の実態調査と最新対策事情。今現在働く男女や、企業の法務担当として活躍する弁護士へのインタビュー、ITでできる最新ハラスメント対策など、“これからの働きやすい会社のかたち”を提案します。 |
| (他の紹介)目次 |
はじめに 日本はハラスメント後進国です 第1章 ハラスメントを気にする男たち 第2章 女性から見たハラスメント―営業女性怒りの覆面座談会 第3章 財務省セクハラ事件とは何だったのか? 第4章 企業の懲戒はどう決まるのか?(五味祐子弁護士×白河桃子) 第5章 #MeToo以降のハラスメント対策最新事情―組織がハラスメントをアンラーニングするために 第6章 同質性のリスクは組織のリスク |
| (他の紹介)著者紹介 |
白河 桃子 東京生まれ。慶応義塾大学文学部卒業後、住友商事、外資系証券などを経てジャーナリスト、作家に。働き方改革、少子化、キャリアデザイン、女性活躍、ダイバーシティ、ジェンダーなどをテーマとし、執筆、講演、テレビ出演多数。数々の提言を政府の委員としても行っている。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ