蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310370869 | 507.2/イ/ | 2階図書室 | WORK-478 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001374415 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
弁理士試験への招待 |
書名ヨミ |
ベンリシ シケン エノ ショウタイ |
著者名 |
伊藤 貴子/著
|
著者名ヨミ |
イトウ タカコ |
著者名 |
須藤 晃伸/著 |
著者名ヨミ |
スドウ アキノブ |
著者名 |
佐々木 通孝/著 |
著者名ヨミ |
ササキ ミチタカ |
版表示 |
改訂第5版 |
出版者 |
法学書院
|
出版年月 |
2019.4 |
ページ数 |
8,236p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
507.29
|
分類記号 |
507.29
|
ISBN |
4-587-56355-4 |
内容紹介 |
弁理士3人が自身の体験をもとに、短期合格・地方合格のノウハウ、弁理士の仕事内容や弁理士試験について紹介。合格者の分析データなどの最新情報ならびに最新の試験制度を盛り込んだ改訂第5版。 |
著者紹介 |
1975年神奈川県生まれ。弁理士。中国にて現地法律特許事務所に勤務。 |
件名 |
弁理士 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
1回合格者、地方合格者、女性合格者が執筆した実践的学習法。短期合格のためのノウハウ満載。知財業界に転身したい人にもお勧めの一冊。 |
(他の紹介)目次 |
1 弁理士を知ろう! 2 弁理士試験制度ってどんなもの? 3 弁理士試験その後 4 短期合格へのスケジュール 5 弁理士試験のツール 6 短答式試験対策 7 論文式試験対策 8 口述試験対策 9 選択科目対策 10 地方からの受験対策 11 合格者たちのスタイル |
(他の紹介)著者紹介 |
佐々木 通孝 弁理士(第12828号)。1965年福岡県福岡市生まれ。1989年第一薬科大学薬学部卒業、チッソ株式会社入社。同年薬剤師登録。医療用材料の研究開発業務、知的財産業務に従事する。2002年、弁理士試験に合格。2003年株式会社リコー入社。弁理士登録。2005年特定侵害訴訟代理業務付記登録。2007年財団法人知的財産研究所入所。大阪府立大学非常勤講師。2017年一橋大学大学院国際企業戦略研究科博士後期課程修了。現在、山口大学大学院研究推進機構教育部門特命准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 伊藤 貴子 弁理士(第12717号)。1975年神奈川県生まれ。1997年東京大学教養学部卒業、日本電信電話株式会社入社。2002年同社勤務中、1度目の挑戦で弁理士試験に合格。2003年ユアサハラ法律特許事務所入所。弁理士登録。2006年中国上海市華東政法大学にて法律修士号を取得するかたわら、現地法律特許事務所に勤務。2009年再びユアサハラ法律特許事務所に勤務。2011年再び中国上海市にて現地法律特許事務所に勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 須藤 晃伸 弁理士(第12398号)。1974年東京都生まれ。1997年早稲田大学理工学部情報学科卒業、アンダーセンコンサルティング(現、アクセンチュア)入社。経営コンサルタントとして、情報化推進プロジェクトに従事する。2001年須藤特許事務所入所。2002年弁理士試験に1度目の挑戦で合格。弁理士登録。2005年特定侵害訴訟代理業務付記登録。2008年成蹊大学大学院法務研究科修了。現在、須藤特許事務所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ