山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

角栄一代     

著者名 小林 吉弥/著
出版者 セブン&アイ出版
出版年月 2018.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2013110495289/タ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小林 吉弥
2018
931.6 931.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001247376
書誌種別 図書
書名 角栄一代     
書名ヨミ カクエイ イチダイ 
著者名 小林 吉弥/著
著者名ヨミ コバヤシ キチヤ
出版者 セブン&アイ出版
出版年月 2018.3
ページ数 239p
大きさ 19cm
分類記号 289.1
分類記号 289.1
ISBN 4-86008-760-9
内容紹介 天才的な人間洞察力を発揮し、日本の高度成長を演出した田中角栄。政治的足跡を辿るとともに、人間的側面に力点を置いてつづった、田中角栄の伝記。『週刊実話』連載に大幅に加筆して書籍化。
個人件名 田中 角栄
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 社会学はどこまで行けるのか?―因果推論から質的社会調査まで、現在の社会学の方法を社会科学の潮流のなかに位置づけ、AIを用いた統計的機械学習の可能性をも射程に、学問の針路をうらなう。
(他の紹介)目次 第1章 なぜ因果推論なのか?
第2章 社会学における「質的調査」と「量的調査」
第3章 「社会変動の一般理論」から「質的社会調査」へ
第4章 媒介項としての「合理的主体性」
第5章 対面的・コミュニカティヴな質的社会調査の意味
第6章 人工知能による社会(科)学?
第7章 エピローグ―社会学の道を歩むには
(他の紹介)著者紹介 稲葉 振一郎
 明治学院大学社会学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。