検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

卸売市場の現在と未来を考える 流通機能と公共性の観点から  筑波書房ブックレット  

著者名 木立 真直/編
出版者 筑波書房
出版年月 2019.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310321482675.5/オ/書庫2一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
675.5 675.5
卸売市場

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001354230
書誌種別 図書
書名 卸売市場の現在と未来を考える 流通機能と公共性の観点から  筑波書房ブックレット  
書名ヨミ オロシウリ シジョウ ノ ゲンザイ ト ミライ オ カンガエル 
著者名 木立 真直/編
著者名ヨミ キダチ マナオ
出版者 筑波書房
出版年月 2019.2
ページ数 76p
大きさ 21cm
分類記号 675.5
分類記号 675.5
ISBN 4-8119-0548-8
内容紹介 農業市場論・流通論・社会学の研究者や実務家がそれぞれの独自の視点や立場から、卸売市場法改正の評価あるいは卸売市場の現在と未来について率直な自説を展開する。
件名 卸売市場
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 2018年卸売市場法改正の経緯と論点
第2章 卸売市場制度の変遷と公共性
第3章 卸売市場の公共性と機能多面化を考える―流通機能と都市インフラ機能の観点から
第4章 生鮮食品流通における卸売市場の展望―スーパーおよび産地の視点から
第5章 卸売市場新制度の性格分析
第6章 卸売市場の公共性を担保するには
第7章 卸売市場法改正の評価と展望
第8章 流通機能からみた卸売市場法改正と今後の展望
(他の紹介)著者紹介 木立 真直
 1985年九州大学大学院農学研究科修了、農学博士(農政経済学)。1992年より中央大学商学部専任講師、助教授を経て、1999年より中央大学商学部教授。1995年コーネル大学、1996年エディンバラ大学、2005年モナッシュ大学にて客員教授。現在、日本農業市場学会会長、東京都卸売市場審議会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。