検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

敗北者たち 第一次世界大戦はなぜ終わり損ねたのか1917-1923    

著者名 ローベルト・ゲルヴァルト/[著]   小原 淳/訳
出版者 みすず書房
出版年月 2019.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180437063209.7/ゲ/1階図書室34A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
209.71 209.71
世界大戦(第一次)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001353115
書誌種別 図書
書名 敗北者たち 第一次世界大戦はなぜ終わり損ねたのか1917-1923    
書名ヨミ ハイボクシャタチ 
著者名 ローベルト・ゲルヴァルト/[著]
著者名ヨミ ローベルト ゲルヴァルト
著者名 小原 淳/訳
著者名ヨミ オバラ ジュン
出版者 みすず書房
出版年月 2019.2
ページ数 397,149p 図版16p
大きさ 20cm
分類記号 209.71
分類記号 209.71
ISBN 4-622-08761-8
内容紹介 第一次世界大戦の終結は、敗北者たちにとって暴力の始まりだった。帝国の崩壊、内戦、ファシズムの台頭。確かな実証性と明快な論理で無数の紛争を纏め上げ、20世紀を決定づけた暴力の起源を照らす。
著者紹介 1976年ベルリン生まれ。ユニバーシティ・カレッジ・ダブリン現代史教授および同大学戦争研究センター所長。専攻は近現代ヨーロッパ史。著書に「ヒトラーの絞首人ハイドリヒ」など。
件名 世界大戦(第一次)
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞 毎日新聞 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 未曾有の紛争が大量虐殺の論理を生んだ。敗北者にとって、戦後はまさに暴力の始まりだった。帝国の崩壊、内戦、ファシズムの台頭。20世紀を決定付けた暴力の起源を照らし、現代史の新たな扉を開く。
(他の紹介)目次 プロローグ
第1部 敗北(春の列車旅行
ロシア革命
ブレスト=リトフスク
勝利の味
運勢の反転)
第2部 革命と反革命(戦争は終わらない
ロシアの内戦
民主主義の見せかけの勝利
急進化
ボリシェヴィズムの恐怖とファシズムの勃興)
第3部 帝国の崩壊(パンドラの箱―パリと帝国問題
中東欧の再編
敗れたる者に災いあれ
フィウーメ
スミルナからローザンヌへ)
エピローグ―「戦後」と二〇世紀半ばのヨーロッパの危機
(他の紹介)著者紹介 ゲルヴァルト,ローベルト
 1976年ベルリン生まれ。現在、ユニバーシティ・カレッジ・ダブリン現代史教授および同大学戦争研究センター所長。専攻は近現代ヨーロッパ史。とくにドイツ史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小原 淳
 1975年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程修了。現在、早稲田大学文学学術院教授。専攻はドイツ近現代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。