蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
官邸は今日も間違える 新潮新書
|
| 著者名 |
千正 康裕/著
|
| 出版者 |
新潮社
|
| 出版年月 |
2021.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180904278 | 312.1/セ/ | 1階新書 | 80 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
西野 | 7213094191 | 312/セ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001641180 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
官邸は今日も間違える 新潮新書 |
| 書名ヨミ |
カンテイ ワ キョウ モ マチガエル |
| 著者名 |
千正 康裕/著
|
| 著者名ヨミ |
センショウ ヤスヒロ |
| 出版者 |
新潮社
|
| 出版年月 |
2021.12 |
| ページ数 |
270p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
312.1
|
| 分類記号 |
312.1
|
| ISBN |
4-10-610934-8 |
| 内容紹介 |
全国一斉休校、一律給付金、布マスクの配布…。現場に混乱を生み、国民の信頼を損なう政策はなぜ生まれたのか。元厚労省キャリアが、もつれた糸を解きほぐし、政治と官僚、国民のあるべき姿を提示する。 |
| 著者紹介 |
1975年生まれ。慶應義塾大学法学部卒業後、厚生労働省入省。8本の法律改正に携わる。2019年9月退官。株式会社千正組代表。内閣府や環境省の有識者会議委員も務める。 |
| 件名 |
日本-政治・行政 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
日本経済新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
英「ネイチャー」誌が警鐘!論文数(人口あたり)、大学の研究資金、研究者数(FTE)、博士課程学生数…いずれも先進国で最低レベル。徹底したデータ分析によって競争力低下の実態を解明する。 |
| (他の紹介)目次 |
序章 失速する日本の科学研究力 第1章 学術論文数は経済成長の原動力 第2章 日本の科学研究力が危ない―ノーベル賞ゼロ時代の危機 第3章 論文数は“カネ”次第―なぜ日本の論文数は減っているのか 第4章 政府の科学研究政策はどうあるべきか 第5章 すべては研究従事者数(FTE)に帰着する 第6章 科学技術立国再生の設計図―イノベーション・エコシステムの展開 終章 研究力は地域再生の切り札となる |
| (他の紹介)著者紹介 |
豊田 長康 鈴鹿医療科学大学学長。1976年大阪大学医学部卒業。その後、三重大学医学部助手などを経て、1991年三重大学医学部産科婦人科学研究室教授。2004年三重大学学長。2009年三重大学退職。同名誉教授。同年鈴鹿医療科学大学副学長。2010年独立行政法人国立大学財務・経営センター理事長に就任。大学経営の実態や研究現場の声を徹底リサーチし、日本の科学力・研究力の危機を訴えてきた。2013年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ