検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

メーカー別にたどる国産オートバイの光芒 時代を創ったモデル達    

著者名 小関 和夫/著
出版者 三樹書房
出版年月 2019.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180426777537.9/オ/1階図書室49A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
537.98 537.98

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001342954
書誌種別 図書
書名 メーカー別にたどる国産オートバイの光芒 時代を創ったモデル達    
書名ヨミ メーカーベツ ニ タドル コクサン オートバイ ノ コウボウ 
著者名 小関 和夫/著
著者名ヨミ オゼキ カズオ
出版者 三樹書房
出版年月 2019.1
ページ数 107p
大きさ 27cm
分類記号 537.98
分類記号 537.98
ISBN 4-89522-702-5
内容紹介 ミヤタ、メグロ、カワサキ…。特に昭和の時代に日本中に知られるようになった個性的な国産二輪メーカーを取り上げ、起業から盛業に至る時代的存在性や、製品造りのポリシーなどを、当時の貴重な図版資料とともに解説する。
件名 オートバイ-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書では当時の貴重な図版資料とともに、特に昭和の時代に日本中に知られるようになった個性的な国産二輪メーカーを抽出、その起業にはじまり盛業に至る時代的存在性や、製品造りのポリシーなどを探求して解説したものである。本書によって、かつての青春時代を想いだされる方や、見たこともない個性あふれるデザインの国産二輪車に驚かれる方もいることと思う。この時代の二輪車は、その多くがメーカーの消滅とともに消え去る運命をたどり、現存していないモデルがほとんどである。そうした意味では、唯一の史料として残された、当時のカタログ等によって、そのデザインなどを含めた歴史を著すことを主眼のひとつとしている。
(他の紹介)目次 ミヤタ
陸王モーターサイクル
みづほ、キャブトン
メグロ
HOSK、DSK、BIM
山口、クインロケット、オリンパス
ライラック、ポインター
トーハツ、ブリヂストン
カワサキ
スズキ
ヤマハ
ホンダ
(他の紹介)著者紹介 小関 和夫
 1947年東京生まれ。1965年より工業デザイン、機器設計業務とともに自動車専門誌編集者を経て、現在に至る。1970年毎日工業デザイン賞受賞。フリーとなった後は二輪、四輪各誌へ執筆。二輪、三輪、四輪の技術および歴史などが得意分野。雑誌創刊にも複数関与する。自動車、サイドカー、二輪車部品を設計する「OZ」ハウス代表。自動車史料保存委員会所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。