蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
篠路コミ | 2510281427 | 911/ロ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001336352 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
あなたと、わたし |
| 書名ヨミ |
アナタ ト ワタシ |
| 著者名 |
サヘル・ローズ/詩
|
| 著者名ヨミ |
サヘル ローズ |
| 著者名 |
安田 菜津紀/写真 |
| 著者名ヨミ |
ヤスダ ナツキ |
| 出版者 |
日本写真企画
|
| 出版年月 |
2018.12 |
| ページ数 |
123p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
911.56
|
| 分類記号 |
911.56
|
| ISBN |
4-86562-084-9 |
| 内容紹介 |
誰かの損得で国境ができた。地球には傷跡が多い。人間が作った落し穴、落ちていくのはわたし達-。国際人権NGOの親善大使も務めるイランの女優サヘル・ローズの詩と、フォトジャーナリスト・安田菜津紀の写真で綴った詩集。 |
| 著者紹介 |
1985年イラン生まれ。8歳で来日。女優。若者力大賞受賞。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
アメリカが生んだ知性と感性の結晶。シオラン、ベルイマン、ゴダールなどの各論のほか、「アメリカで起こっていること」「ハノイへの旅」を含むソンタグ代表作の完全版が、瑞々しい新訳で甦る。 |
| (他の紹介)目次 |
1(沈黙の美学 ポルノグラフィ的想像力 みずからに抗って考えること―シオランをめぐって) 2(演劇と映画 ベルイマンの『仮面/ペルソナ』 ゴダール) 3(アメリカで起こっていること ハノイへの旅) |
| (他の紹介)著者紹介 |
ソンタグ,スーザン 1933年1月16日、ニューヨークに生まれる。1963年、長編小説The Benefactor(『夢の賜物』)で小説家デビュー。翌年に発表したエッセイ“Notes on“Camp””(「“キャンプ”についてのノート」)によって現代文化の批評家としても注目を集め、1966年に第一評論集Against Interpretation(『反解釈』)を、1969年に本書Styles of Radical Will(『ラディカルな意志のスタイルズ』)を上梓する。1970年代半ばに病を得るも、20世紀を代表する知識人として揺るぎない地位を築く。2000年、最後の長編小説となるIn America(『イン・アメリカ』)により全米図書賞受賞。2004年12月28日、ニューヨークにて息をひきとる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 管 啓次郎 1958年生まれ。詩人、比較文学者。明治大学大学院理工学研究科総合芸術系教授。エッセー集として『斜線の旅』(読売文学賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 波戸岡 景太 1977年生まれ。アメリカ文学研究者。明治大学大学院理工学研究科総合芸術系教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ