検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

3.11大津波の対策を邪魔した男たち     

著者名 島崎 邦彦/著
出版者 青志社
出版年月 2023.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181115262369.3/シ/1階図書室46A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
934.7 934.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001757507
書誌種別 図書
書名 3.11大津波の対策を邪魔した男たち     
書名ヨミ サン イチイチ オオツナミ ノ タイサク オ ジャマ シタ オトコタチ 
著者名 島崎 邦彦/著
著者名ヨミ シマザキ クニヒコ
出版者 青志社
出版年月 2023.3
ページ数 243p
大きさ 19cm
分類記号 369.31
分類記号 369.31
ISBN 4-86590-154-2
内容紹介 きちんと対策すれば、福島原発の事故は防げ、多くの人たちが助かった。しかし東京電力と国は対策をとらなかった。いったい、何があったのか。なぜ、そうなったのか-。内部から大津波地震を警告した地震学者が告発する。
件名 津波、地震予知、東日本大震災(2011)、福島第一原子力発電所事故(2011)
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 遠い戦地で兵士だった時代について、腹を割って、君に話してみたい。戦争の真実を伝え続けて著名なベトナム帰還兵の作家による、五十歳を過ぎて生まれた二人の息子と、いつか去り行くこの世界への、慈愛に満ちたメッセージ。
(他の紹介)目次 息子への手紙
メイビー・ブック
こげ、こげ
物語を信じること
父の幻影
ホームスクール1―二つの頭
マジックショー1
寿司
父親のプライド1―十五丁目通りの男
子どもの幸せ
父親のプライド2―母の死とティミーの言葉
もしも
父のヘミングウェイ1
ホームスクール2―手紙
七面鳥世界一の町
父親のプライド3―理性の放棄
父親の平和主義
父のヘミングウェイ2―フィクションとノンフィクション
ホームスクール3―戦争を支持するのなら
ティミーの寝室のドア〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 オブライエン,ティム
 1946年ミネソタ州生まれ。マカレスター大学政治学部卒業後、1969年から1年間ベトナムで従軍。除隊後ハーヴァード大学大学院博士課程で政治学を学び、1973年に自らの体験をもとにしたノンフィクション『僕が戦場で死んだら』(中野圭二訳、白水社)を出版。『カチアートを追跡して』(生井英考訳、国書刊行会)で1979年に全米図書賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
上岡 伸雄
 1958年生まれ。アメリカ文学者、学習院大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野村 幸輝
 1965年生まれ。アメリカ文学者、旭川市立大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。