蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
楕円形のこころ がん哲学エッセンス
|
著者名 |
樋野 興夫/著
|
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
2018.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180421158 | 494.5/ヒ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001335825 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
楕円形のこころ がん哲学エッセンス |
書名ヨミ |
ダエンケイ ノ ココロ |
著者名 |
樋野 興夫/著
|
著者名ヨミ |
ヒノ オキオ |
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
2018.12 |
ページ数 |
145p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
494.5
|
分類記号 |
494.5
|
ISBN |
4-393-71633-5 |
内容紹介 |
「楕円形のこころ」とは、異質なものの存在を認め合うこころのこと。2008年に「がん哲学外来」を創設した著者が、それの持つ考え方やあり方、患者やその家族に伝えてきた言葉、自身の思想などを綴る。ブログを元に書籍化。 |
著者紹介 |
1954年島根県生まれ。医学博士。順天堂大学医学部(病理・腫瘍学)・国際教養学部教授(併任)。がん哲学外来理事長。著書に「明日この世を去るとしても、今日の花に水をあげなさい」など。 |
件名 |
サイコオンコロジー |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
2018年度朝日がん大賞長與又郎賞受賞。個性を活かして、病気であっても病人でない生活のために。明るく前向きに生きる考え方と温かな言葉で、病理医が贈る心のメッセージ。 |
(他の紹介)目次 |
第1話 楕円形の精神で生きる(楕円形は懐が深い 尊いいのち ほか) 第2話 がん哲学を考える(あなたの細胞 がんは賢い ほか) 第3話 クオリティ・オブ・デスの世界(孤独に慣れる 一日一時間の静思 ほか) 第4話 がん教育のあした(言葉の処方箋 純度の高い専門性は社会を制す ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
樋野 興夫 医学博士。順天堂大学医学部(病理・腫瘍学)・国際教養学部教授(併任)。一般社団法人がん哲学外来理事長。恵泉女学園理事。東京女子大学理事。1954年島根県生まれ。癌研究会癌研究所、米国アインシュタイン医科大学肝臓研究センター、米国フォックスチェイスがんセンターなどを経て現職。2002年癌研究会学術賞、2003年高松宮妃癌研究基金学術賞、2004年新渡戸・南原賞、2018年朝日がん大賞、日本癌学会長與又郎賞。著書多数。がん患者の不安や悩みを受け止める「がん哲学外来」を2008年創設。そうした場がメディカル・カフェとして現在、全国約150ヶ所で展開されている。個人面談や講演を通じて、患者やその家族の支援を精力的に行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ