検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

デザイニング・ボイスユーザーインターフェース 音声で対話するサービスのためのデザイン原則    

著者名 Cathy Pearl/著   川本 大功/監訳   高橋 信夫/訳
出版者 オライリー・ジャパン
出版年月 2018.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310350499007.6/パ/2階図書室WORK-409一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
007.6 007.6
ユーザーインターフェース(コンピュータ) 音声認識

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001331346
書誌種別 図書
書名 デザイニング・ボイスユーザーインターフェース 音声で対話するサービスのためのデザイン原則    
書名ヨミ デザイニング ボイス ユーザー インターフェース 
著者名 Cathy Pearl/著
著者名ヨミ Cathy Pearl
著者名 川本 大功/監訳
著者名ヨミ カワモト ハルク
著者名 高橋 信夫/訳
著者名ヨミ タカハシ ノブオ
出版者 オライリー・ジャパン
出版年月 2018.11
ページ数 19,279p
大きさ 21cm
分類記号 007.6
分類記号 007.6
ISBN 4-87311-858-1
内容紹介 声による対話インターフェースである、ボイスユーザーインターフェースのデザインについて解説したテキスト。音声操作アプリの企画開発に携わる人が知っておくべき基本をまとめる。日本版特別寄稿2本も収録。
著者紹介 Senselyのユーザー体験担当ディレクターとして、同社のバーチャルナースに命を吹き込み、慢性疾患患者と話す時の会話と共感の能力を与えている。
件名 ユーザーインターフェース(コンピュータ)、音声認識
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 音声による対話インターフェースであるVUIのデザインについて解説。ユーザーの音声への確認やエラー時の対応などの基本的原則から、現在の音声認識テクノロジーや、より高度なユーザとの対話、ユーザーテスト、実際に製品をリリースする際に必要になる情報などを取り上げている。
(他の紹介)目次 1章 イントロダクション
2章 VUIデザイン原理の基本
3章 ペルソナとビジュアルVUI
4章 音声認識技術
5章 高度なVUIデザイン
6章 VUIのユーザーテスト
7章 VUI完成後にすべきこと
8章 音声対応デバイスと自動車
日本版特別寄稿(サービスから考えるVUIのデザイン
コミュニケーションロボットから学ぶVUI/UX)
(他の紹介)著者紹介 パール,キャシー
 Senselyのユーザー体験担当ディレクター。認知科学とコンピューターサイエンスを専攻し、心理学、言語学、ヒューマンコンピューターインタラクション、人工知能などを学んだ。1999年にNuance Commucationsで働き始め、NuanceおよびMicrosoftに在籍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川本 大功
 プランナー/リサーチャー。慶應義塾大学SFC研究所上席所員(リーガルデザイン・ラボ)、デジタルハリウッド大学メディアサイエンス研究所杉山知之研究室研究員、Fab Commonsメンバー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高橋 信夫
 1953年東京都生まれ。学習院大学理学部卒。コンピューター会社勤務を経て2006年から翻訳、執筆業。TechCrunch Japan翻訳チーム。東京農業大学非常勤講師。仮説実験授業研究会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。