山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 8 在庫数 7 予約数 0

書誌情報

書名

カメ   育てて、しらべる日本の生きものずかん  

著者名 矢部 隆/監修   佐藤 裕/撮影   Cheung*ME/絵
出版者 集英社
出版年月 2005.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116833120J48/カ/こどもの森6B児童書一般貸出在庫  
2 東札幌4012527034J48/カ/図書室24児童書一般貸出貸出中  ×
3 澄川6012552169J48/カ/図書室J3児童書一般貸出在庫  
4 中央区民1113050858J48/ソ/6図書室児童書一般貸出在庫  
5 豊平区民5113029002J48/ソ/図書室児童書一般貸出在庫  
6 篠路コミ2510161207J48/ソ/6図書室児童書一般貸出在庫  
7 ふしこ3211139872J64/ソ/6図書室児童書一般貸出在庫  
8 東月寒5210261250J48/ソ/6図書室児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
230.4 230.4
西洋史-中世

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500205613
書誌種別 図書
書名 カメ   育てて、しらべる日本の生きものずかん  
書名ヨミ カメ 
著者名 矢部 隆/監修
著者名ヨミ ヤベ タカシ
著者名 佐藤 裕/撮影
著者名ヨミ サトウ ユタカ
著者名 Cheung*ME/絵
著者名ヨミ チャン ミー
出版者 集英社
出版年月 2005.2
ページ数 39p
大きさ 27cm
分類記号 487.95
分類記号 487.95
ISBN 4-08-220006-1
内容紹介 自然のなかで、カメを観察して友だちになりましょう。カメもにんげんも幸せになるにはどうしたらよいのかを、かんがえてみましょう。日本にすんでいるカメたち、世界のカメ大集合、カメに会いにいこうなどを紹介。
件名 かめ(亀)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 人間の知性の可能性を信じ、同時代の最前線の知見を検証、探究して自らの見解を陶冶しつづけたライプニッツ(1646‐1716)。ロックの代弁者フィラレートに対するライプニッツの代弁者テオフィルの反論は、認識論的確証をめぐって、いよいよ佳境に入る。
(他の紹介)目次 第3部 言葉について(言葉あるいは言語一般について
言葉の意味について
一般的名辞について
単純観念の名称について
混合様態と関係の名について ほか)
第4部 認識について(認識一般について
私たちの認識の程度について
人間の認識の範囲について
私たちの認識の実在性について
真理一般について ほか)
(他の紹介)著者紹介 谷川 多佳子
 1948年、東京に生まれる。パリ第一大学大学院修了。現在、筑波大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
福島 清紀
 1949年、島根県に生まれる。1980年法政大学人文科学研究科博士課程満期退学。元富山国際大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡部 英男
 1955年、長野県に生まれる。1988年早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。現在、東京音楽大学専任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。