検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

すっごくもりあがる児童劇シナリオ 学芸会・発表会・行事・部活に使える!    

著者名 福田 哲男/著
出版者 学陽書房
出版年月 2019.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3012887745775/フ/図書室5B一般図書一般貸出在庫  
2 山の手7013066670775/フ/図書室05a一般図書一般貸出在庫  
3 新琴似新川2213063296775/フ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
675.4 675.4
サプライチェーンマネジメント

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001402730
書誌種別 図書
書名 すっごくもりあがる児童劇シナリオ 学芸会・発表会・行事・部活に使える!    
書名ヨミ スッゴク モリアガル ジドウゲキ シナリオ 
著者名 福田 哲男/著
著者名ヨミ フクダ テツオ
出版者 学陽書房
出版年月 2019.8
ページ数 199p
大きさ 26cm
分類記号 775.7
分類記号 775.7
ISBN 4-313-65378-8
内容紹介 子どもたちのアイデアを生かせる! 学級のエピソードなどをもとにした、主役をつくらない児童劇のためのシナリオ集。低学年用5本、中学年用6本、高学年用7本の計18本のシナリオを収録する。
著者紹介 栃木県出身。栃木県足利市立冨田小学校元教頭。ホームページ『スプリングビレッジ』にて、学芸会の台本集を公開。著書に「デジタルカメラのあいうえお」など。
件名 児童劇-脚本集
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 サプライチェーン戦略―RightChain
サプライチェーン・パフォーマンス戦略―RightScores
サプライチェーン・サービス戦略―RightServe
在庫戦略―RightStock
サプライ戦略―RightBuys
輸配送戦略―RightTrips
ウェアハウジング戦略―RightHouse
サプライチェーン・アウトソーシング戦略―RightSource
サプライチェーン情報システム戦略―RightTech
サプライチェーン組織戦略―RightTeam
サプライチェーン・プランニング戦略
(他の紹介)著者紹介 フレーゼル,エドワード・H.
 Ph.D。RightChain Inc.社長兼CEO。RightChain研究所エグゼクティブ・ディレクター。サプライチェーン戦略構築の原理原則であるRightChainモデルの開発者であり、このモデルは米国ホンダやコカ・コーラを含む100以上にわたる世界有数の企業や政府機関に、彼らのサプライチェーンの指針として導入され、今日まで合計20億ドル以上の財務的メリットをもたらしている。また、全米で最も権威ある業界誌の一つから世界最高のサプライチェーン・イノベーターの一人として選出されている。世界最大のサプライチェーン教育および調査研究機関であるジョージア工科大学のロジスティクス研究所の創立者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小川 智由
 明治大学商学部教授。明治大学商学部卒業、明治大学大学院商学研究科博士後期課程単位修得。文京女子短期大学経営学科専任講師、文京学院大学経営学部教授を経て2004年より現職。専門分野は、物流・ロジスティクス、マーケティング戦略、小売業経営。1986年に米国のペンシルベニア州立大学経営学部、ミシガン州立大学経営学部にてビジネス・ロジスティクス客員研究員。ロジスティクス戦略ならびに、製造業・流通業・サービス業のマーケティングに関する研究を専門とする一方で、企業の経営戦略立案や地域活性化プロジェクトでの実績や経験も有する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中野 雅司
 株式会社FMU代表取締役。東京商船大学卒業。1993年コカ・コーラおよびIGAが設立した教育機関FMUの立ち上げに参画。日本の食品、消費財業界に対し、米国食品流通およびロジスティクス業界に持つ幅広いネットワーク、ノウハウをベースにコンサルティングや教育・トレーニングプログラムを提供している。明治大学商学部兼任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。