蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181125261 | 304/ニ/ | 1階図書室 | 37A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
はっさむ | 7313081320 | 304/ニ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001452532 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
国家の行方 |
書名ヨミ |
コッカ ノ ユクエ |
著者名 |
西尾 幹二/著
|
著者名ヨミ |
ニシオ カンジ |
出版者 |
産経新聞出版
|
出版年月 |
2020.2 |
ページ数 |
383p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
304
|
分類記号 |
304
|
ISBN |
4-8191-1380-9 |
内容紹介 |
自由、平等、平和、民主主義の正義の仮面を剝ぐ-。不確定の時代を切り拓く洞察と予言、西尾評論の集大成。1985年から2019年までの『産経新聞』「正論」欄101篇と書き下ろしを収録する。 |
著者紹介 |
昭和10年生まれ。東京大学大学院文学博士。電気通信大学名誉教授。保守思想を代表する言論知識人として活躍。新しい歴史教科書をつくる会初代会長。正論大賞受賞、瑞宝中綬章受章。 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
産経新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
映画『Shall weダンス?』と『千と千尋の神隠し』の字幕分析を通して、日本映画につけられる英語字幕の特徴をその制作プロセスから探る。字幕のルール、翻訳者と参与者の関係性、視聴者の多様性から、ボランティア翻訳やファンサブまで、字幕翻訳の諸相を明らかにする。映画字幕について論じた本邦初の学術書。 |
(他の紹介)目次 |
序論 日本映画の海外進出と字幕 1 字幕研究とは何か 2 ローカリゼーション・モデルと鍵概念 3 英語字幕の訳出を探る方法 4 制作プロセスと字幕翻訳の特性 5 制作プロセスによる訳出の特徴 6 標準化仮説の検証 7 標準化と言語の関係 8 字幕の新動向とグローバリゼーション 終章 字幕研究の課題と展望 補遺 |
(他の紹介)著者紹介 |
篠原 有子 秋田市出身。秋田大学教育学部英語科卒業。1980年代後半より字幕翻訳に携わる。2017年、立教大学大学院異文化コミュニケーション研究科博士課程後期課程修了。博士(異文化コミュニケーション学)。現在、立教大学兼任講師、関西大学・神戸市外国語大学・東京都市大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ