機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 7 在庫数 5 予約数 0

書誌情報

書名

愛子の格言     

著者名 佐藤 愛子/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2021.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2013391327914/サ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×
2 西岡5013172670914/サ/図書室14一般図書一般貸出在庫  
3 澄川6013138927914/サ/図書室20一般図書一般貸出在庫  
4 南区民6113246398914/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  
5 篠路コミ2510356641914/サ/新着図書一般図書一般貸出貸出中  ×
6 東月寒5213140451914/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  
7 もいわ6311997271914/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

西岡 壱誠
2018
019.12 019.12
読書法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001629104
書誌種別 図書
書名 愛子の格言     
書名ヨミ アイコ ノ カクゲン 
著者名 佐藤 愛子/著
著者名ヨミ サトウ アイコ
出版者 中央公論新社
出版年月 2021.11
ページ数 223p
大きさ 18cm
分類記号 914.6
分類記号 914.6
ISBN 4-12-005475-4
内容紹介 この秋98歳。ありのままに自分の息づかいでやっていくしかないわいな。この頃は元気だったなア…。男と女、嫁と姑、親と子。40年ぶりに、全盛期の愛子節がよみがえる。文字が大きく読みやすい新装版。
著者紹介 1923年大阪生まれ。甲南高等女学校卒業。「戦いすんで日が暮れて」で直木賞、「幸福の絵」で女流文学賞、「晩鐘」で紫式部文学賞を受賞。旭日小綬章を受章。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 東大生は、何を読んで「東大生」になったのか?東大生100人アンケートでわかった!勉強・仕事に役立つ読書習慣&ブックガイド。
(他の紹介)目次 1 東大式 「読解力」と「思考力」を鍛える本の読み方・選び方(本に興味を持つスタートは?東大生は、どうやって本と出合ったのか?
子ども時代の「東大生の本棚」 東大生の自宅には、どんな本があったのか?
東大式頭が良くなるマンガの読み方 東大生が大事にする本を読む時の「視点」
読んでも忘れない読書のコツ 東大式「読んで終わりに」にしない本の読み方
ストーリーが持つ学習効果―「追体験」と「簡易化」 東大生は、なぜマンガや小説を読むのか? ほか)
2 東大生100人が選んだ 「読解力」と「思考力」を鍛えるブックガイド(東大生100人が選んだ小学生時代に読んだオススメ本
東大生100人が選んだ中学生時代に読んだオススメ本
東大生100人が選んだ高校生時代に読んだオススメ本
東大生100人が選んだ大学入学後に読んだオススメ本)
(他の紹介)著者紹介 西岡 壱誠
 東京大学3年生。歴代東大合格者ゼロの無名校のビリ(元偏差値35)だったが、東大受験を決意。2浪が決まった状況から、「読解力」と「思考力」を鍛えた結果、みるみる成績が向上。東大模試全国4位を獲得したことも。東大合格後は、東大で40年以上の歴史を持つ書評誌『ひろば』の編集長を務めるほか、家庭教師としても活動。また、人気マンガ『ドラゴン桜2』(講談社)に情報提供を行う「ドラゴン桜2東大生プロジェクトチーム『東龍門』」のプロジェクトリーダーを務め、受験や学習全般に関してさまざまな調査・情報提供を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。