検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

「リンゴの唄」の真実 戦後初めての流行歌を追う    

著者名 永嶺 重敏/著
出版者 青弓社
出版年月 2018.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180392656767.8/ナ/1階図書室56B一般図書一般貸出在庫  
2 元町3012961508767/ナ/図書室5B一般図書一般貸出在庫  
3 ふしこ3213207800767/ナ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
767.8 767.8
流行歌-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001316197
書誌種別 図書
書名 「リンゴの唄」の真実 戦後初めての流行歌を追う    
書名ヨミ リンゴ ノ ウタ ノ シンジツ 
著者名 永嶺 重敏/著
著者名ヨミ ナガミネ シゲトシ
出版者 青弓社
出版年月 2018.10
ページ数 194p
大きさ 19cm
分類記号 767.8
分類記号 767.8
ISBN 4-7872-2079-0
内容紹介 敗戦後の人々を勇気づけたとされる「リンゴの唄」は、どのようにして誕生し、当時のメディアとどのような関係を切り結び、どのように人々に歌われたのか。「リンゴの唄」のリアルな姿を捉え直し、その力を再検討する。
著者紹介 1955年鹿児島県生まれ。九州大学文学部卒業。出版文化・大衆文化研究者。日本出版学会、日本マス・コミュニケーション学会、メディア史研究会会員。著書に「オッペケペー節と明治」など。
件名 流行歌-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞 朝日新聞 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 並木路子が歌う「リンゴの唄」は、敗戦の年に映画やラジオ、レコードを通じて爆発的に流行した。「敗戦後の人々を勇気づけた」とされるこの曲がどのようにして誕生し、人々はどこで聴き、日記にどう書き、引き揚げ船ではどうやって歌ったのか―NHKの番組履歴も詳細に検証して、「歌と時代」を描き出す。
(他の紹介)目次 第1章 戦後初の音楽映画『そよかぜ』と並木路子(八月十五日と文化的真空状態
「戦争の歌」の呪縛 ほか)
第2章 「リンゴの唄」の誕生と反響(「リンゴの唄」の曲は汽車のなかで書かれた
歌詞を書いたのは戦時中? ほか)
第3章 「リンゴの唄」、ラジオで人気沸騰する(新聞のラジオ欄と並木路子
並木路子のラジオ出演履歴 ほか)
第4章 レコードによる流行の本格化(終戦後のレコード界の苦境
「リンゴの唄」はB面? ほか)
第5章 「リンゴの唄」を歌う国民(駅や学校で歌う
終戦後のラジオの新番組 ほか)
付録
(他の紹介)著者紹介 永嶺 重敏
 1955年、鹿児島県生まれ。九州大学文学部卒業、出版文化・大衆文化研究者。日本出版学会、日本マス・コミュニケーション学会、メディア史研究会、日本ポピュラー音楽学会会員。著書に『怪盗ジゴマと活動写真の時代』(新潮社、内川芳美記念マス・コミュニケーション学会賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。