検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

相続法改正ガイドブック 相続実務が変わる!    

著者名 安達 敏男/著   吉川 樹士/著   須田 啓介/著   安重 洋介/著
出版者 日本加除出版
出版年月 2018.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180391245324.7/ソ/1階図書室39A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
324.7 324.7
相続法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001314752
書誌種別 図書
書名 相続法改正ガイドブック 相続実務が変わる!    
書名ヨミ ソウゾクホウ カイセイ ガイドブック 
著者名 安達 敏男/著
著者名ヨミ アダチ トシオ
著者名 吉川 樹士/著
著者名ヨミ キッカワ タツヒト
著者名 須田 啓介/著
著者名ヨミ スダ ケイスケ
出版者 日本加除出版
出版年月 2018.9
ページ数 10,268p
大きさ 21cm
分類記号 324.7
分類記号 324.7
ISBN 4-8178-4504-7
内容紹介 2019年から始まる新しい相続法の実務。「民法及び家事事件手続法の一部を改正する法律」についての改正条項部分について、現行の実務と新実務を比べながら、Q&A方式で解説する。
著者紹介 最高検察庁検事等を経て、東京アライズ法律事務所パートナー弁護士。
件名 相続法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 2019年から新しい相続法の実務、始まります。改正相続法の実務を手早く・手堅く知りたいならこの1冊。“改正前の相続実務”と“改正後の相続実務”が一目で比較できる!
(他の紹介)目次 第1 相続法制改正の概要
第2 配偶者の居住の権利(配偶者の居住権を保護するための方策)
第3 遺産分割に関する見直し等
第4 遺言制度に関する見直し
第5 遺留分制度に関する見直し
第6 相続の効力等(権利及び義務の承継等)に関する見直し
第7 特別の寄与制度(相続人以外の者の貢献を考慮するための制度)
巻末資料
(他の紹介)著者紹介 安達 敏男
 東京アライズ法律事務所パートナー弁護士。昭和51年検事任官の後、各地の検察庁検事のほか、司法研修所教官、札幌法務局訟務部長、福岡法務局長、名古屋法務局長等を歴任し、最高検察庁検事を最後に退官。新潟公証人合同役場公証人を経て、平成20年弁護士登録(東京弁護士会)。平成22年税理士登録、平成23年4月から平成30年3月まで足立区公益監察員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉川 樹士
 東京アライズ法律事務所パートナー弁護士(弁護士登録後、横浜での勤務弁護士を経て当事務所入所)。東京弁護士会所属(東京弁護士会倒産法部会会員)、中央大学法科大学院法務研究科卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
須田 啓介
 須田総合法律事務所代表弁護士(防衛省・航空自衛隊勤務を経て、平成22年弁護士登録、池袋で当事務所開設)。東京弁護士会所属、中央大学法科大学院法務研究科卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
安重 洋介
 神栖法律事務所代表弁護士。茨城県弁護士会所属、中央大学法科大学院法務研究科卒。神栖市教育委員、神栖市高齢者障がい者虐待防止ネットワーク委員、福祉後見サポートセンターかみす運営委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。