蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
東京の謎(ミステリー) この街をつくった先駆者たち 文春新書
|
著者名 |
門井 慶喜/著
|
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2021.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180859340 | 213.6/カ/ | 1階新書 | 80 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
厚別 | 8013215515 | 213/カ/ | 図書室 | 3 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001615573 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
東京の謎(ミステリー) この街をつくった先駆者たち 文春新書 |
書名ヨミ |
トウキョウ ノ ミステリー |
著者名 |
門井 慶喜/著
|
著者名ヨミ |
カドイ ヨシノブ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2021.9 |
ページ数 |
254p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
213.6
|
分類記号 |
213.606
|
ISBN |
4-16-661328-1 |
内容紹介 |
なぜ浅草は東京の奈良なのか。なぜヱビスビールは目黒だったのか。なぜ江戸は首都になったのか-。東京をめぐる23の「謎」を、博覧強記の作家が解き明かす。『文藝春秋digital』連載に書き下ろしを加えて新書化。 |
著者紹介 |
1971年群馬県生まれ。「銀河鉄道の父」で直木賞受賞。他の著書に「家康、江戸を建てる」「東京、はじまる」など。 |
件名 |
東京都-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
差別解消過程にあると言われる部落問題の基本的で総合的な事柄をわかりやすく解説。21世紀に部落差別を持ち越さないための科学的展望と現在の課題を明らかにする。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 部落問題とは何か 第2章 現代の部落問題―その背景と現状 第3章 部落排外主義路線の台頭と妄動 第4章 国民融合路線の形成と展開 第5章 部落問題解決への道すじ |
内容細目表
前のページへ