蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
曙 | 9013231494 | 492.3/ヤ/ | 図書室 | 6A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001306397 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 著者名 |
山本 雄一郎/著
|
| 著者名ヨミ |
ヤマモト ユウイチロウ |
| 出版者 |
じほう
|
| 出版年月 |
2018.9 |
| ページ数 |
7,174p |
| 大きさ |
21cm |
| ISBN |
4-8407-5115-5 |
| 分類記号 |
492.3
|
| 分類記号 |
492.3
|
| 書名 |
誰も教えてくれなかった実践薬歴 |
| 書名ヨミ |
ダレモ オシエテ クレナカッタ ジッセン ヤクレキ |
| 内容紹介 |
薬歴の基本的な書き方・考え方に加えて、薬歴を通した薬学管理の実践的な考え方を症例ベースで解説。添付文書や文献、診療ガイドラインの内容をどのように薬歴に落とし込み、薬学管理につなげるのかもあわせて紹介する。 |
| 件名1 |
化学療法
|
| 件名2 |
医薬品
|
| (他の紹介)内容紹介 |
人間という矛盾の塊は、どう救われていくのだろうか。それを突き詰めて表現する「文学」を語り尽くす、二つの渾身の講演録。 |
| (他の紹介)目次 |
1 文学が人生に相渉る時―文学逍遙七五年を語る(十六歳のドストエフスキイ 早稲田にて 衝撃のドストエフスキイ 志村ふくみさんとドストエフスキイ ドストエフスキイと日本の文学者たち ほか) 2 カラマーゾフの“人間学”(佐藤先生からの電話 文学は“人間学” 「父殺し」から遠く離れて 最小限のあらすじ 川の両岸が交わるところ ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
佐藤 泰正 1917年山口県生まれ。近代日本文学研究者、梅光学院大学大学院客員教授。早稲田大学文学部卒。文学博士。梅光女学院大学教授を長く務め、副学長、学長を歴任。中原中也賞選考委員も辺見庸受賞の第16回まで務める。著書に「佐藤泰正著作集」(全12巻別巻1)翰林書房・第6巻『宮沢賢治論』(第7回宮沢賢治賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山城 むつみ 1960年大阪府堺市生まれ。文芸評論家。東海大学文学部文芸創作学科教授。大阪外国語大学ロシア語学科卒業。1992年「小林批評のクリティカル・ポイント」(『群像』6月号掲載)で第35回群像新人文学賞受賞。2010年『ドストエフスキー』にて第65回毎日出版文化賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ