検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

人は口から死んでいく 人生100年時代を健康に生きるコツ!    

著者名 安藤 正之/著
出版者 自由国民社
出版年月 2018.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 旭山公園通1213108671497/ア/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
497.9 497.9
口腔衛生

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001304427
書誌種別 図書
書名 人は口から死んでいく 人生100年時代を健康に生きるコツ!    
書名ヨミ ヒト ワ クチ カラ シンデ イク 
著者名 安藤 正之/著
著者名ヨミ アンドウ マサユキ
出版者 自由国民社
出版年月 2018.9
ページ数 221p
大きさ 19cm
分類記号 497.9
分類記号 497.9
ISBN 4-426-12426-7
内容紹介 口の中は小さな地球。この環境を大切にすれば人生は大きく変わる。歯科医も教えてくれない歯、口、舌の本当にこわい話を紹介し、生理学・解剖学・微生物学の基礎知識に基づいた、歯及び歯科の知識をわかりやすく解説する。
著者紹介 1959年香川県生まれ。東京歯科大学卒業。歯科医師。安藤歯科クリニックを東中野に開院。医療法人社団健幸会設立。千葉工業大学・大川茂樹教授とともに「歯と音声の研究会」を立ち上げる。
件名 口腔衛生
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 咬み合わせの名医が教える歯、口、舌のこわい話。
(他の紹介)目次 第1章 今、あなたの口の中で起こっていること
第2章 歯科医も教えてくれなかったお口の中の本当にこわい話
第3章 どうしても知っておきたい歯周病と虫歯の違い
第4章 アレルギーも口の中から!
第5章 舌を見ないものは、舌で死ぬ
第6章 ほうっておけない現代病、ドライマウス
第7章 健康で長生きするために今日から始めたい10のこと
(他の紹介)著者紹介 安藤 正之
 牙道庵・安藤僚。1959年香川県生まれ。1987年東京歯科大学卒業。1989年安藤歯科クリニックを東中野に開院。同年スウェーデン、イエテボリ大学・ブローネマルククリニックにてインプラントの研修を受講。1990年「咬み合わせと全身の関係」の研究を独自に始める。1996年東京歯科大学の専攻生として、微生物・生理学・解剖学・生化学などの基礎研究を開始。咬み合わせと全身の関係について、アカデミックな面からの解明を試みる。1997年医療法人社団健幸会設立。2007年千葉工業大学・大川茂樹教授とともに、「歯と音声の研究会」を立ち上げる。2009年9月17日、日本音響学会において、「咬み合わせ治療の発声への影響」のタイトルで日本音響学会に研究発表(2015年6月現在、7回の発表実績)。現在、東京歯科大学生理学講座に専攻生として在籍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。