蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
松浦武四郎と江戸の百名山 平凡社新書
|
| 著者名 |
中村 博男/著
|
| 出版者 |
平凡社
|
| 出版年月 |
2006.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0117267955 | 291/ナ/ | 1階新書 | 80 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
新琴似 | 2012687394 | 291/ナ/ | 新書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
曙 | 9012828084 | 291/ナ/ | 書庫文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ときめくコケ図鑑
田中 美穂/文,…
ウンコロジー入門
伊沢 正名/[著…
葉っぱのぐそをはじめよう : 「糞…
伊沢 正名/著
ときめくコケ図鑑
田中 美穂/文,…
うんこはごちそう
伊沢 正名/写真…
特別授業“死”について話そう
伊沢 正名/[ほ…
変形菌ずかん : 森のふしぎな生き…
川上 新一/著,…
日本のきのこ
今関 六也/編・…
カビ図鑑 : 野外で探す微生物の不…
細矢 剛/著,出…
ここにも、こけが…
越智 典子/文,…
くう・ねる・のぐそ : 自然に「愛…
伊沢 正名/著
苔とあるく
田中 美穂/著,…
粘菌 : 驚くべき生命力の謎
松本 淳/解説,…
きのこガイド : 食用&毒きのこが…
小宮山 勝司/文…
きのこ
本郷 次雄/監修…
きのこ博士入門
根田 仁/著,伊…
キノコの世界
伊沢 正名/著
コケの世界
伊沢 正名/著
きのこ
本郷 次雄/監修…
日本の野生植物 : コケ
岩月 善之助/編
ほら、きのこが…
越智 典子/文,…
きのこ : 食用きのこ・毒きのこが…
小宮山 勝司/文…
しだ・こけ
岩月 善之助/解…
日本変形菌類図鑑
萩原 博光/解説…
きのこはげんき
伊沢 正名/写真…
きのこ
本郷 次雄/監修…
きのこガイドブック : 見分け方・…
伊沢 正名/共著…
日本のきのこ
今関 六也/[ほ…
日本のきのこ
今関 六也/[ほ…
しだ・こけ
岩月 善之助/解…
検索入門 きのこ図鑑
上田 俊穂/著,…
森の魔術師たち : 変形菌の華麗な…
萩原 博光/著,…
キノコ : 280種
伊沢 正名/著
コケの世界
伊沢 正名/著
原色日本蘚苔類図鑑
岩月 善之助/〔…
キノコの世界
伊沢 正名/著
原色日本蘚苔類図鑑
岩月 善之助/共…
原色日本蘚苔類図鑑
岩月 善之助,水…
前へ
次へ
476.038 475.038 476.038 475.038
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006600362577 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
松浦武四郎と江戸の百名山 平凡社新書 |
| 書名ヨミ |
マツウラ タケシロウ ト エド ノ ヒャクメイザン |
| 著者名 |
中村 博男/著
|
| 著者名ヨミ |
ナカムラ ヒロオ |
| 出版者 |
平凡社
|
| 出版年月 |
2006.10 |
| ページ数 |
198p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
291.09
|
| 分類記号 |
291.09
|
| ISBN |
4-582-85344-7 |
| 内容紹介 |
幕末から明治を生きた男、松浦武四郎。北はカラフトから、南は九州鹿児島まで広く遍歴し、驚くべきことに、各地の名峰を次々と踏破した。近代登山のパイオニアともいうべき、松浦武四郎の登山のあとを辿る。 |
| 著者紹介 |
1933年三重県生まれ。早稲田大学法学部卒業。元NHKチーフ・ディレクター。著書に「初代巨人キラー」「若き日の小津安二郎」などがある。 |
| 件名 |
日本-紀行・案内記、登山-歴史 |
| 個人件名 |
松浦 武四郎 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
いま再評価の声高い20世紀米作家の記念碑的名作を、若き日の須賀敦子の瑞々しい新訳で。過酷ながらも美しいニューメキシコの大自然。広大な砂漠や危険な山岳地帯をラバで旅する二人のフランス人神父―19世紀半ば、彼らはその布教の地で、古代そのままに営まれる先住民族の文化に触れ衝撃を受けつつ、真の魂の豊かさを学んでゆく。ピュリツァー賞作家代表作。 |
| (他の紹介)著者紹介 |
キャザー,ウィラ 1873‐1947。アメリカ、ヴァージニア州ウィンチェスターに生まれる。9歳のときに一家でネブラスカ州に移住、大平原を開拓するヨーロッパ各地からの移民の中で育つ。1895年にネブラスカ大学卒業後は、編集者、記者、教師などの職に就きながら創作活動を行う。1923年『われらの一人』(1922)でピュリツァー賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 須賀 敦子 1929年兵庫県生まれ。聖心女子大学卒業。53年よりパリ、ローマに留学、その後ミラノに在住。71年帰国後、慶應義塾大学で文学博士号取得、上智大学比較文化学部教授を務める。91年『ミラノ霧の風景』で講談社エッセイ賞、女流文学賞を受賞。98年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ