山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

親子でまなぶたのしい考古学     

著者名 山岸 良二/文   さかい ひろこ/さし絵
出版者 同成社
出版年月 2018.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180428906J20/ヤ/こどもの森4B児童書一般貸出在庫  
2 清田5513646892J20/ヤ/図書室56児童書一般貸出在庫  
3 澄川6012934755J20/ヤ/図書室J2児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山岸 良二 さかい ひろこ
2018
202.5 202.5
考古学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001294805
書誌種別 図書
書名 親子でまなぶたのしい考古学     
書名ヨミ オヤコ デ マナブ タノシイ コウコガク 
著者名 山岸 良二/文
著者名ヨミ ヤマギシ リョウジ
著者名 さかい ひろこ/さし絵
著者名ヨミ サカイ ヒロコ
出版者 同成社
出版年月 2018.7
ページ数 166p
大きさ 21cm
分類記号 202.5
分類記号 202.5
ISBN 4-88621-801-8
内容紹介 エジプトのピラミッド、縄文土器、邪馬台国、古墳、古代都市ポンペイ…。考古学のさまざまな話題を取り上げ、わかりやすくフルカラーで紹介。テーマごとに保護者向けの解説ページあり。
著者紹介 1951年東京生まれ。慶應義塾大学大学院修士課程修了。東邦中高等学校・昭和女子大学・放送大学で各非常勤講師、習志野市文化財審議会会長。著書に「入門者のための考古学教室」など。
件名 考古学
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 考古学ってどんなことを研究するの?
今もナゾにみちたエジプトのピラミッド
縄文土器は世界でいちばん古い土器?
縄文人は何を食べてた?
日本人はどこからやってきた?
中国最初の皇帝 秦の始皇帝の巨大な墓
銅鐸や銅剣は何に使われた?
弥生時代のいろいろな墓
日本で最初のクニ「邪馬台国」はどんなクニ?
アジアの原人は日本人の祖先?〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 山岸 良二
 1951年東京生まれ。1975年慶應義塾大学大学院修士課程修了(専攻は日本考古学)。1975〜2016年東邦大学付属東邦中高等学校教諭。現在、東邦中高等学校・昭和女子大学・放送大学で各非常勤講師、習志野市文化財審議会会長。この間、日本考古学協会理事をはじめ多大学での非常勤講師歴任、各地の発掘調査事業の指導、一般向け講演、テレビ出演などにより歴史学・考古学の啓蒙普及につとめる。著書・編著書は、一般向け・専門家向け併せて57冊に及ぶが、『いっきに学び直す日本史』は20万部を超えるベストセラーになっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
さかい ひろこ
 1965年茨城県生まれ。1989年茨城キリスト教大学文学部英語英米文学科卒業。1992年立教大学学芸員課程修了。その後、株式会社ジャパン通信社『月刊文化財発掘出土情報』編集部を経て、縄文まんが家・イラストレーター。子どもたちと考古学ワークショップを続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。