蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
ちえりあ | 7900293510 | 780/キ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
図書情報館 | 1310620149 | 780.1/キ/ | 2階図書室 | WORK-438 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
大串 章 長谷川 櫂 稲畑 汀子 金子 兜太 朝日新聞社
女たちの太平洋戦争
朝日新聞社/編
今さら聞けない日本政治の超基本 :…
朝日新聞社/編
朝日歌壇2024
馬場 あき子/選…
四季のうた : ウクライナの琴
長谷川 櫂/著
朝日新聞報道写真集2025
朝日新聞社/編
もっと教えて!ドラえもん : 記事…
藤子・F・不二雄…
朝日歌壇2023
馬場 あき子/選…
朝日俳壇2023
長谷川 櫂/選,…
四季のうた : 井戸端会議の文学
長谷川 櫂/著
朝日新聞報道写真集2024
朝日新聞社/編
朝日歌壇2022
馬場 あき子/選…
朝日俳壇2022
長谷川 櫂/選,…
四季のうた : 雨ニモマケズ
長谷川 櫂/著
朝日新聞報道写真集2023
朝日新聞社/編
孤独の俳句 : 「山頭火と放哉」名…
金子 兜太/著,…
おしごと年鑑 : みつけよ…2022
谷 和樹/監修,…
和の思想 : 日本人の創造力
長谷川 櫂/著
朝日歌壇2021
馬場 あき子/選…
朝日俳壇2021
稲畑 汀子/選,…
しつもん!ドラえ…教えて!日本社会編
藤子・F・不二雄…
俳句と人間
長谷川 櫂/著
四季のうた : 美しい日々
長谷川 櫂/著
朝日新聞報道写真集2022
朝日新聞社/編
学びに凸凹のある子が輝くデジタル時…
朝日新聞社/著
私たちはどう生きるか : コロナ後…
マルクス・ガブリ…
太陽の門 : 長谷川櫂句集
長谷川 櫂/著
おしごと年鑑 : みつけよ…2021
谷 和樹/監修,…
朝日俳壇2020
稲畑 汀子/選,…
朝日歌壇2020
馬場 あき子/選…
ひとりぼっちが怖かった : きょう…
朝日新聞社会部/…
四季のうた : 天女の雪蹴り
長谷川 櫂/著
朝日新聞報道写真集2021
朝日新聞社/編
しつもん!ドラえも…教えて!日本史編
藤子・F・不二雄…
コロナ後の世界を語る : 現代の知…
養老 孟司/ほか…
朝日歌壇2019
馬場 あき子/選…
朝日俳壇2019
稲畑 汀子/選,…
しつもん!ドラえ…教えて!国際社会編
藤子・F・不二雄…
朝日新聞報道写真集2020
朝日新聞社/編
大岡信『折々のうた』選俳句2
大岡 信/[著]…
四季のうた : 普段着のこころ
長谷川 櫂/著
大岡信『折々のうた』選俳句1
大岡 信/[著]…
百年 : 句集
金子 兜太/著
しつもん!ドラえもん…教えて!生物編
藤子・F・不二雄…
おしごと年鑑 : みつけよう、なり…
谷 和樹/監修,…
作家と楽しむ古典 : 松尾芭蕉/お…
松浦 寿輝/著,…
朝日俳壇2018
稲畑 汀子/選,…
朝日歌壇2018
馬場 あき子/選…
朝日新聞の用語…[2019]改訂新版
朝日新聞社用語幹…
全国高等学校野球選手権大会10…上巻
朝日新聞社/編著…
全国高等学校野球選手権大会10…下巻
朝日新聞社/編著…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001727054 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
スポーツで地域を動かす |
書名ヨミ |
スポーツ デ チイキ オ ウゴカス |
著者名 |
木田 悟/編
|
著者名ヨミ |
キダ サトル |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2022.11 |
ページ数 |
14,286p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
780.13
|
分類記号 |
780.13
|
ISBN |
4-13-053030-9 |
内容紹介 |
2022年度から開始された「第3期スポーツ基本計画」。四半世紀にわたり「スポーツを活用したまちづくり」を提唱・推進してきた執筆者たちが、これまでに行ってきたさまざまな活動の成果をまとめる。 |
著者紹介 |
(一財)日本スポーツコミッション理事長。内閣府地域活性化伝道師。博士(工学)。一級建築士。 |
件名 |
スポーツ社会学、地域社会、地域開発 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
アオダモの枝で蛍光ペンあそび、ナツメの葉で甘さを感じない実験、ムクノキの葉でヤマザクラをみがく、ムクロジの実でイルミネーション、葉拓でエコバッグづくり…など、身近にある木を素材に、親子で楽しくあそべるアイディアを、樹木医の著者がナビゲート。 |
(他の紹介)目次 |
あそび(タイムラグで読める字書き葉 飛ぶ種キャッチ ほか) 実験(枝の蛍光ペン ムクロジの洗濯あそび ほか) 観察(手触りランキング 葉っぱソムリエ ほか) クラフト(樹皮の接着剤 ムクで樹皮みがき ほか) 食(魔女ジュース(ブドウサイダー) ホオの葉でバーベキュー(みそ焼き) ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
岩谷 美苗 1967年島根県生まれ。東京学芸大学卒業後、森林インストラクター第一期の試験に合格し、女性初の森林インストラクターとなる。1998年、樹木医に。2000年、「NPO法人樹木生態研究会」を設立。現在、「街の木らぼ」代表。「木で笑いが取れたら幸せ」をモットーに、講演・出張授業等を多数おこなう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ