検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

源流テンカラ釣りの知恵 渓の翁、瀬畑雄三の遺言。    

著者名 浦 壮一郎/編
出版者 つり人社
出版年月 2018.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180339152787.1/ウ/1階図書室59A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
787.15 787.15
瀬畑 雄三 釣り

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001284117
書誌種別 図書
書名 源流テンカラ釣りの知恵 渓の翁、瀬畑雄三の遺言。    
書名ヨミ ゲンリュウ テンカラズリ ノ チエ 
著者名 浦 壮一郎/編
著者名ヨミ ウラ ソウイチロウ
出版者 つり人社
出版年月 2018.7
ページ数 319p
大きさ 21cm
分類記号 787.15
分類記号 787.15
ISBN 4-86447-321-7
内容紹介 源流に分け入り、テンカラザオを振って半世紀。いくつもの未踏ルートを開拓してきた渓の翁・瀬畑雄三の野営術と遡行ルートを、写真や地図とともに紹介。別冊つり人『渓流』に掲載された、瀬畑の文章も収録する。
著者紹介 1966年東京生まれ。フォトジャーナリスト。出版社、編集プロダクションを経てフリーに。長良川河口堰ほか多目的ダム建設計画など公共事業問題を中心に取材を続ける。
件名 釣り
個人件名 瀬畑 雄三
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 瀬畑雄三の道具考(変えなくていい。だから、そのまま。)
野営術(「瀬畑ハウス」の作り方
焚き火のおこし方 ほか)
瀬畑雄三が拓いた遡行ルート(秋田県/雄物川水系玉川支流 大深沢
新潟県/阿賀野川水系 早出川(今早出沢)、割岩沢 ほか)
渓語り
『渓流』誌の記録(渓流’85 新潟県・大石川東俣沢
渓流’90春 山人たちとの出会い ほか)
(他の紹介)著者紹介 浦 壮一郎
 1966年東京生まれ。フォトジャーナリスト。出版社、編集プロダクションを経て1995年にフリーに。同年より長良川河口堰ほか多目的ダム建設計画など公共事業問題を中心に取材を続ける。近年は砂防ダム、治山ダム問題についても意欲的に取材。北海道から九州まで、全国の渓流を歩き続けている。またフォトグラファーとしても活動しており、『渓流』などの雑誌を中心に撮影活動を行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。