検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

できる人は必ず持っている一流の気くばり力     

著者名 安田 正/著
出版者 三笠書房
出版年月 2018.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513973437336/ヤ/図書室8一般図書一般貸出在庫  
2 9013125597336/ヤ/図書室5B一般図書一般貸出在庫  
3 3312016524336/ヤ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

安田 正
2018
336.49 336.49
コミュニケーション 人間関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001584593
書誌種別 図書
書名 菊竹清訓 東光園   MODERN MOVEMENT  
書名ヨミ キクタケ キヨノリ トウコウエン 
著者名 菊竹 清訓/[作]
著者名ヨミ キクタケ キヨノリ
著者名 遠藤 勝勧/監修
著者名ヨミ エンドウ ショウカン
著者名 斎藤 信吾/編
著者名ヨミ サイトウ シンゴ
出版者 建築資料研究社
出版年月 2021.5
ページ数 47p
大きさ 21×30cm
分類記号 526.68
分類記号 526.68
ISBN 4-86358-724-3
内容紹介 建築家・菊竹清訓の代表作のひとつとして知られる、鳥取県米子市の皆生温泉「東光園」。その魅力と菊竹の業績を、菊竹自身と協働者の論考、計画時のスケッチ、図面などの資料、施工中から直近までの写真などとともに紹介する。
著者紹介 1928〜2011年。福岡県生まれ。早稲田大学理工学部建築学科卒業。日本建築士会連合会会長などを務めた。旭日中綬章受章。日本建築栄誉賞受賞。
件名 旅館建築
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 仕事も人生もうまくいく秘訣は、つまるところ―人と人との間の“見えない空気”を、気持ちのよいものにすること。それが、仕事の枠を広げ、成果と評価を高め、お金も幸せも運んできてくれる。相手のことを考えた「気くばり」が、自分自身に大きなメリットを連れて帰ってくる―そんな実践法があるのです。
(他の紹介)目次 はじめに 仕事は気くばりに始まり、気くばりに終わる
1章 俯瞰力の気くばり 「全体を見る」ことで、つねに先を読む
2章 共感力の気くばり 相手に寄り添い、スマートに気を利かせる
3章 論理力の気くばり 「冷静でフェアな人」として、信頼を集める
4章 サービス精神の気くばり 「ゆき届いた会話」で、3倍好かれる
5章 尊重の気くばり さりげない配慮が、心をわしづかみする
あなたの気くばりの「アンテナ感度」をチェック
(他の紹介)著者紹介 安田 正
 株式会社パンネーションズ・コンサルティング・グループ代表取締役。対人対応トレーニング、交渉術、ロジカルコミュニケーション、プレゼンテーションなどのビジネスコミュニケーションの領域で、官公庁、上場企業を中心に1700の団体での講師、コンサルタントとして指導実績を持つ。オスカープロモーション所属。また、早稲田大学グローバルエデュケーションセンター客員教授の他、東京大学、京都大学、一橋大学などでも教鞭をとる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。