蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
新琴似 | 2013235177 | 913.6/シゲ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
厚別 | 8013375053 | 913.6/シゲ/ | 文庫 | 21 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 3 |
中央区民 | 1113285314 | 913/シ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 4 |
はちけん | 7420034121 | 913/シ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001181057 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
みんなのうた 角川文庫 |
| 書名ヨミ |
ミンナ ノ ウタ |
| 著者名 |
重松 清/[著]
|
| 著者名ヨミ |
シゲマツ キヨシ |
| 出版者 |
KADOKAWA
|
| 出版年月 |
2013.8 |
| ページ数 |
310p |
| 大きさ |
15cm |
| 分類記号 |
913.6
|
| 分類記号 |
913.6
|
| ISBN |
4-04-100955-0 |
| 内容紹介 |
東大を目指して上京するも、3浪の末、夢破れて帰郷したレイコさん。傷心の彼女を迎えるのは、個性豊かな森原家の面々と、弟のタカツグが店長を務めるカラオケボックス「ウッド・フィールズ」だった…。『家の光』連載を修正。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
今秋に迫った2025年万博候補地の決定。戦後最大の一大プロジェクト、入場者数6,400万人…ふたたび大阪万博の誘致に向けて、いまこそ知りたい「あの時代」の熱狂―。史上最大の成功をおさめた70年万博の軌跡とともに、大阪の活気に溢れた戦後史を振り返る。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 戦後復興に邁進する大阪(1945〜50年代半ば)(戦争下の大阪―50回もの空襲によって一面焼け野原になった市街地 1945年9月27日―1万人を超える進駐軍が配置大阪の町に星条旗が翻った日 ほか) 第2章 高度経済成長と万博への道(1950年代半ば〜70年)(1956年10月28日―新世界のシンボルをふたたび!地元の店主7人による通天閣再建 1957年12月18日―日本一と呼ばれた大阪の地下街は難波から始まった ほか) 第3章 ここがすごかった!大阪万博(万博までの道1―戦後最大の一大プロジェクトようやく実現した日本での万国博覧会 万博までの道2―華々しい成果の裏に隠された12年に及ぶ米ソの宇宙開発競争 ほか) 第4章 万博以降の大阪イベント物語(2025年へ)(1972年3月―跡地にできたエキスポランドとエキスポシティ 1983年10〜11月―参加も観客も日本最大級となった大阪城築城400年まつり ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
橋爪 紳也 1960年大阪市生まれ。大阪府立大学研究推進機構特別教授。大阪府立大学観光産業戦略研究所長、大阪府特別顧問、大阪市特別顧問。京都大学工学部建築学科卒業、大阪大学大学院工学研究科博士後期課程修了。建築史・都市文化論専攻。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ