検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

日本婦道記  下 講談社文庫  

著者名 山本 周五郎/[著]
出版者 講談社
出版年月 2018.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別南8313232855913/ヤ/2文庫一般図書一般貸出在庫  
2 もいわ6311872094913/ヤ/2文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山本 周五郎
2018
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001263537
書誌種別 図書
書名 日本婦道記  下 講談社文庫  
書名ヨミ ニホン フドウキ 
著者名 山本 周五郎/[著]
著者名ヨミ ヤマモト シュウゴロウ
版表示 完全版
出版者 講談社
出版年月 2018.4
ページ数 342p
大きさ 15cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-06-293887-7
内容紹介 戦中・戦後の混乱期の日本人の姿、生き方を描いた「日本婦道記」。下は、無骨者で知られる男の許嫁だと、でまかせを言ってしまった女を描いた「萱笠」や「尾花川」「おもかげ」「風鈴」など15編を収録する。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 代表作にして、直木賞辞退作としても知られる『日本婦道記』。無骨者で知られる大三郎の許婚だと、でまかせを言ってしまったあきつ。だが大三郎の家では姑が喜び、あきつを迎える。戦地の良人との関係は…。名作「萱笠」のほか唯一の現代小説「竹槍」を含む、日本の美を結晶化させ紡ぎ出した小説の金字塔。
(他の紹介)著者紹介 山本 周五郎
 1903年、6月22日、山梨県生まれ。本名・清水三十六。1926年、「文藝春秋」に『須磨寺附近』を発表し、文壇デビュー。1932年、雑誌「キング」(講談社)に初の大人向け小説となる『だだら団兵衛』を発表、以降も同誌などに寄稿し、時代小説の分野で認められる。1942年、雑誌「婦人倶楽部」に『日本婦道記』の連載を開始。1943年に同作で直木賞に推されるがこれを辞退、以降すべての賞を辞退した。代表的な著書に、『正雪記』など、数多くの名作を発表した。1967年2月14日、肝炎と心臓衰弱のため仕事場にしていた横浜にある旅館「間門園」で逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。