蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0110121225 | 151.2/バ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001118668 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
そんな無責任な! 自分をごまかす17の言いわけ |
書名ヨミ |
ソンナ ムセキニン ナ |
著者名 |
ヴィンセント・バリー/著
|
著者名ヨミ |
ヴィンセント バリー |
著者名 |
小林 由香利/訳 |
著者名ヨミ |
コバヤシ ユカリ |
出版者 |
日本放送出版協会
|
出版年月 |
1998.12 |
ページ数 |
235,10p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
151.2
|
分類記号 |
151.2
|
ISBN |
4-14-080394-0 |
内容紹介 |
知らなかった、やってない、しかたなかった…。ニュースの中でも、仕事でも、男と女の間でも言いわけばかりの世の中で、どうすれば責任ある生き方ができるのか。17の言いわけを例に、7つの処方でこたえる。 |
著者紹介 |
ベイカーズフィールド・カレッジ教授。専門は哲学。1969年より高等教育に携わる。現在、カリフォルニア州在住。 |
件名 |
責任 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
廻船団を組織して江戸、大坂へ。現在の産業都市の礎はどう築かれたのか。資料が伝える八戸藩の挑戦と戦略。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 八戸藩領内の湊とその発達(八戸と八戸湊の地位 藩領内の湊―久慈湊と八木・麦生湊 ほか) 第2章 八戸藩の海運の発達(藩政改革以後の廻船の動向 御調役所の設置と御手船による産物輸送 ほか) 第3章 八戸藩と東廻り海運(八戸藩と東廻り航路の開設 八戸藩初期の江戸海運の動向 ほか) 第4章 八戸湊入津船の年代的特徴(享和元年・天保四年・安政六年の入津船の推移 享和元年の入津船の姿) 第5章 船手御用留による八戸海運の動き(船手御用留と船手支配人の西町屋 文政一〇年から天保二年までの海運の動き(文政一〇年船手御用留) ほか) |
内容細目表
前のページへ