蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119893519 | 762.5/グ/ | 1階図書室 | 57B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
図書情報館 | 1310037732 | 762.5/グ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001070108 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
フィリップ・グラス自伝 音楽のない言葉 |
| 書名ヨミ |
フィリップ グラス ジデン |
| 著者名 |
フィリップ・グラス/著
|
| 著者名ヨミ |
フィリップ グラス |
| 著者名 |
高橋 智子/監訳 |
| 著者名ヨミ |
タカハシ トモコ |
| 著者名 |
藤村 奈緒美/訳 |
| 著者名ヨミ |
フジムラ ナオミ |
| 出版者 |
ヤマハミュージックメディア
|
| 出版年月 |
2016.8 |
| ページ数 |
506,17p 図版16p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
762.53
|
| 分類記号 |
762.53
|
| ISBN |
4-636-93070-2 |
| 内容紹介 |
「ミニマル・ミュージックの巨匠」と称される現代の作曲家フィリップ・グラス。幼少期の音楽との出会いから、実験的オペラ「浜辺のアインシュタイン」の成功、現在に至るまでの音楽的道程と冒険に満ちた生い立ちを語る。 |
| 著者紹介 |
1937年米ボルティモア生まれ。オペラ「浜辺のアインシュタイン」で注目を浴び、映画音楽、交響曲など多岐にわたり作曲活動を行う。高松宮殿下記念世界文化賞、グレン・グールド賞受賞。 |
| 個人件名 |
Glass Philipp |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
廻船団を組織して江戸、大坂へ。現在の産業都市の礎はどう築かれたのか。資料が伝える八戸藩の挑戦と戦略。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 八戸藩領内の湊とその発達(八戸と八戸湊の地位 藩領内の湊―久慈湊と八木・麦生湊 ほか) 第2章 八戸藩の海運の発達(藩政改革以後の廻船の動向 御調役所の設置と御手船による産物輸送 ほか) 第3章 八戸藩と東廻り海運(八戸藩と東廻り航路の開設 八戸藩初期の江戸海運の動向 ほか) 第4章 八戸湊入津船の年代的特徴(享和元年・天保四年・安政六年の入津船の推移 享和元年の入津船の姿) 第5章 船手御用留による八戸海運の動き(船手御用留と船手支配人の西町屋 文政一〇年から天保二年までの海運の動き(文政一〇年船手御用留) ほか) |
内容細目表
前のページへ