検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ざんねんな日本史 武田騎馬軍団はポニーに乗ってやってきた  小学館新書  

著者名 島崎 晋/著
出版者 小学館
出版年月 2018.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2013104829210/シ/新書一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

島崎 晋
2018
210.04 210.04
日本-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001260347
書誌種別 図書
書名 ざんねんな日本史 武田騎馬軍団はポニーに乗ってやってきた  小学館新書  
書名ヨミ ザンネン ナ ニホンシ 
著者名 島崎 晋/著
著者名ヨミ シマザキ ススム
出版者 小学館
出版年月 2018.4
ページ数 205p
大きさ 18cm
分類記号 210.04
分類記号 210.04
ISBN 4-09-825313-5
内容紹介 一休さんは酒好き女好きの生臭坊主。種子島の鉄砲伝来は中国船だった-。歴史上の有名人や出来事の残念な一面、意外な素顔・実情に光を当てた、人間臭い日本史のエピソードの数々を紹介する。
件名 日本-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 柳生十兵衛は隻眼ではなかった。一休さんは酒好き女好きの生臭坊主。鬼平はインサイダー取引に手を染めた。巌流島の決闘は一対一ではなかった。鼠小僧は貧乏人に小判を恵んでいなかった。大石内蔵助は心底遊興生活を楽しんでいた。西郷は陰嚢が肥大して歩けなくなった。秀吉は賭け碁に負け伊達政宗に側室を譲った。源頼朝は北条政子に頭の上がらぬ恐妻家。種子島の鉄砲伝来は中国船だった。「板垣死すとも、自由は死せず」は創作?野口英世は渡米費用を芸者遊びで散財―学校の授業はもちろん、小説やドラマでも描かれることのない「ざんねんな」歴史の真実。あまりの人間臭さに、偉人たちの欠点や失敗までもが魅力的に見えてくる―そんなエピソードの数々を紹介。
(他の紹介)目次 第1章 飛鳥・奈良・平安篇
第2章 鎌倉・室町篇
第3章 戦国時代篇
第4章 信長・秀吉・家康篇
第5章 江戸時代篇
第6章 幕末維新篇
第7章 明治篇
(他の紹介)著者紹介 島崎 晋
 1963年、東京生まれ。歴史作家。立教大学文学部史学科卒。旅行代理店勤務、歴史雑誌の編集を経て、作家として活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。