山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

暴走する資本主義     

著者名 ロバート・B.ライシュ/著   雨宮 寛/訳   今井 章子/訳
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2008.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117622217332/ラ/1階図書室39B一般図書一般貸出在庫  
2 厚別8013357572332/ラ/図書室5一般図書一般貸出在庫  
3 西岡5012628896332/ラ/図書室4一般図書一般貸出在庫  
4 厚別南8313139654332/ラ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本文藝家協会
2022
910.59 910.59
図案

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000048941
書誌種別 図書
書名 暴走する資本主義     
書名ヨミ ボウソウ スル シホン シュギ 
著者名 ロバート・B.ライシュ/著
著者名ヨミ ロバート B ライシュ
著者名 雨宮 寛/訳
著者名ヨミ アメミヤ ヒロシ
著者名 今井 章子/訳
著者名ヨミ イマイ アキコ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2008.6
ページ数 7,379p
大きさ 20cm
分類記号 332.06
分類記号 332.06
ISBN 4-492-44351-4
内容紹介 1970年代以降、超資本主義の状況下、人々の消費者や投資家としての力は強くなり、公共の利益を追求する市民としての力は弱くなった。超資本主義が民主主義に与える影響を防ぐにはどうしたらよいか。変革への方策を論じる。
著者紹介 1946年ペンシルバニア州生まれ。カリフォルニア大学バークレー校教授。『アメリカン・プロスペクト』の共同創立者兼編集者。バーツラフ・ハベル財団賞を受賞。著書に「勝者の代償」など。
件名 資本主義
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞 朝日新聞 毎日新聞 読売新聞 毎日新聞 読売新聞 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 日本には、古くから着物や工芸品などにえがかれてきたもようがあります。現在でも、お守りや千代紙などには、伝統的なもようがえがかれています。そのもようのひとつひとつには、由来や意味があります。この巻では、図形のもようを紹介しています。美しいもようの由来や意味を知り、お気に入りのもようを見つけて、ずっと昔から今日までうけつがれてきた和の文化のすばらしさを味わってください。
(他の紹介)目次 はじめに 伝統もようってなんだろう

格子
亀甲
もっと知りたい 平安貴族の衣装に用いられた有職もよう


麻の葉
七宝
石畳(市松)〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 小山 弓弦葉
 東京国立博物館学芸研究部研究員(専攻は日本東洋染織史)。お茶の水女子大学卒業。東京大学大学院博士課程修了。博士(文学)。奈良県立美術館学芸員を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。