機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
 山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

戦後70年にっぽんの記憶     

著者名 橋本 五郎/編   読売新聞取材班/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2015.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119808657210.7/セ/1階図書室33B一般図書一般貸出在庫  
2 9012580008210.7/セ/図書室4B一般図書一般貸出在庫  
3 西野7213027571210/セ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011
E E
フライフィッシング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001003524
書誌種別 図書
書名 戦後70年にっぽんの記憶     
書名ヨミ センゴ ナナジュウネン ニッポン ノ キオク 
著者名 橋本 五郎/編
著者名ヨミ ハシモト ゴロウ
著者名 読売新聞取材班/著
著者名ヨミ ヨミウリ シンブン シュザイハン
出版者 中央公論新社
出版年月 2015.12
ページ数 387p
大きさ 22cm
分類記号 210.76
分類記号 210.76
ISBN 4-12-004768-8
内容紹介 空襲、疎開、被爆、引き揚げ、抑留と復員。別離や飢え、慈しみと裏切り…。戦中戦後の体験をつぶさに語る各界著名人のインタビューに加え、多くの写真や図表を収録。『読売新聞』掲載を単行本化。
著者紹介 読売新聞特別編集委員。
件名 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)、日本-歴史-平成時代
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 子どもたちの語り 体験記(母に対して支援者としての関わりができていないことに葛藤する日々から見えたもの
母の病と向き合って二十年 大人になった私は空っぽでした
家族自身が困難を抱え支援を必要としていることに目を向けてほしい
まさか母と同じ双極性障害に。就労でリカバリーする姿を見せてくれた母!)
第2章 座談会―体験からのメッセージ(支援者となった子どもたちのさまざまな発見を形に
私たちが精神疾患の人たちの支援者を目指した理由
メリット、デメリット―子どもの立場の家族が支援者になって
子どもの立場の家族として、支援者に伝えたいこと
子どもの立場の家族として、家族に伝えたいこと
当事者に伝えたいこと―親への思いを通して)
第3章 考察(まとめ―家族であり、支援者であること)
支援者となった子どもたちが語ったこと―家族へのメッセージ 支援者や社会に対するメッセージ


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。