検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

歩行するクジラ 800万年で陸上から水中へ    

著者名 J.G.M.シューウィセン/著   松本 忠夫/訳
出版者 東海大学出版部
出版年月 2018.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180288037457.8/シ/1階図書室51B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
457.89 457.89
古生動物学 鯨類

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001251676
書誌種別 図書
書名 歩行するクジラ 800万年で陸上から水中へ    
書名ヨミ ホコウ スル クジラ 
著者名 J.G.M.シューウィセン/著
著者名ヨミ J G M シューウィセン
著者名 松本 忠夫/訳
著者名ヨミ マツモト タダオ
出版者 東海大学出版部
出版年月 2018.3
ページ数 9,296p
大きさ 22cm
分類記号 457.89
分類記号 457.89
ISBN 4-486-02079-0
内容紹介 哺乳類ながら海へ進出したクジラ類の“進化の謎”の解明に取り組んだ著者が、パキスタン・インドへの化石探検と多彩な研究交流を記述する。クジラ類の進化の経緯を化石、骨格、聴覚等の多様な側面から調べた研究例を多数紹介。
著者紹介 ノースイーストオハイオ医科大学解剖学、神経生物学部門教授。クジラ類の研究、特にクジラ類の水中への適応と陸生動物としての起源を研究。
件名 古生動物学、鯨類
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 大変だった発掘
魚類、哺乳類、それとも恐竜?
足を持つクジラ類
泳ぎの技法
山脈が隆起したとき
インドでの旅路
浜辺に出かけて
カワウソクジラ
海洋は砂漠である
骨格のパズル
河のイルカたち
クジラ類が世界を征服する
胚から進化学へ
クジラ類以前
これからの課題
(他の紹介)著者紹介 シューウィセン,J.G.M.“ハンス”
 ノースイーストオハイオ医科大学、解剖学、神経生物学部門教授。クジラ類の研究、特にクジラ類の水中への適応と陸生動物としての起源を研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松本 忠夫
 1943年、東京都生まれ。東京都立大学大学院理学研究科博士課程生物学専攻修了。理学博士。東京都立大学理学部助手。東京大学教育学部助教授。東京大学大学院総合文化研究科教授。放送大学教養学部教授を経て、東京大学名誉教授。放送大学客員教授。専門は動物生態学、社会生物学。とくに熱帯におけるシロアリ類と家族性ゴキブリの社会生態の解明を行なっている。日本生態学会賞、日本生態学会功労賞などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。