蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119688745 | KR211.7/ハ/4 | 2階郷土 | 109B | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000975913 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
林家文書 解読と研究 4号 |
| 書名ヨミ |
ハヤシケ モンジョ カイドク ト ケンキュウ |
| 著者名 |
林家文書解読ボランティアの会/編
|
| 著者名ヨミ |
ハヤシ ケ モンジョ カイドク ボランティア ノ カイ |
| 出版者 |
林家文書解読ボランティアの会
|
| 出版年月 |
2015.5 |
| ページ数 |
158p |
| 大きさ |
30cm |
| 分類記号 |
211.7
|
| 分類記号 |
211.7
|
| 件名 |
余市町(北海道)-歴史 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
日本には名前がついているものだけで三万種近く、推定上は一〇万種の昆虫がいるとされている。しかし、そのなかで、すでに滅んだもの、滅びの道を歩み始めているものがいる。その状況に対して、保護活動が行われているが、綺麗なチョウやトンボ、ホタルや大型の甲虫ばかりが重要視されており、小さくてとにかく地味な虫は、おざなりに扱われている。そこで、日本各地にそれらの虫を探しまわり、発見するまでの格闘、発見した時の喜び、そして虫への溢れる思いを綴っていく。 |
| (他の紹介)目次 |
1 コウチュウ目 2 チョウ目 3 ハエ目 4 カメムシ目 5 ハチ目 6 バッタ目とその仲間 7 クモガタ類 8 多足類の仲間など |
| (他の紹介)著者紹介 |
小松 貴 1982年生まれ。信州大学大学院総合工学系研究科山岳地域環境科学専攻博士課程修了、博士(理学)。九州大学熱帯農学研究センターでの日本学術振興会特別研究員を経て、独立行政法人国立科学博物館にて協力研究員。専門は、昆虫学、好蟻性昆虫(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ