検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

介護現場のクレーム・トラブル対応マニュアル   New Health Care Management  

著者名 高頭 晃紀/著
出版者 ぱる出版
出版年月 2018.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2013378910369/タ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
369.26 369.26
高齢者福祉 介護福祉 苦情処理 危機管理(経営)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001239655
書誌種別 図書
書名 介護現場のクレーム・トラブル対応マニュアル   New Health Care Management  
書名ヨミ カイゴ ゲンバ ノ クレーム トラブル タイオウ マニュアル 
著者名 高頭 晃紀/著
著者名ヨミ タカトウ アキノリ
出版者 ぱる出版
出版年月 2018.2
ページ数 191p
大きさ 21cm
分類記号 369.26
分類記号 369.26
ISBN 4-8272-1105-4
内容紹介 すべてのトラブルは、不適切なケア、接遇が原因。介護現場の認知症ケアの基本や、ヒヤリハットの予防と対策、利用者の急変を防ぐケアのポイントなどを解説し、利用者や家族からのクレームの予防と対応法などを紹介する。
著者紹介 1961年生まれ。介護福祉経営士。株式会社日本ケアコミュニケーションズチーフコンサルタント。著書に「今日からできるユニットリーダーの教科書」など。
件名 高齢者福祉、介護福祉、苦情処理、危機管理(経営)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 すべてのトラブルは、不適切なケア、接遇が原因!!何が適切なケアなのか。現場の介護力によってトラブルの内容は違ってくる。利用者や家族からのクレームには2通りある。仕事を増やさないためのケアの技術とは何か。介護拒否を防ぐための人間関係づくりのコツとは。利用者の急変を防ぐ「普段のケア」のポイントって何。
(他の紹介)目次 第1章 介護現場で「面倒なこと」って何?
第2章 「介護拒否」はなぜ起こるのか
第3章 介護現場の認知症ケアの基本とポイント
第4章 介護事故やヒヤリハットの予防と対策
第5章 利用者の急変を防ぐ「普段のケア」のポイント
第6章 手をかけるケアがいいケアだと思っていませんか
第7章 利用者、家族からのクレームの予防と対応法
第8章 虐待、不適切なケアをなくすにはどうしたらいいか
第9章 そもそも、現場の介護力を超えた利用者を受け入れるのは無責任ではないのか?
(他の紹介)著者紹介 高頭 晃紀
 1961年生まれ。介護福祉経営士。株式会社日本ケアコミュニケーションズチーフコンサルタント。1998年より、ケア管理システムをはじめ、介護保険関係のシステム開発を数々手掛ける。介護施設への経営(介護福祉施設の稼働率向上、在宅サービスの利益向上)・ケア(利用者の健康向上、自立支援)のコンサルティング業務も数多く、講演活動も精力的に行なっている。社会福祉法人虐待再発防止第三者委員を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。