検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

温かな“さようなら” 葬斂屋春秋 続    

著者名 辻井 康祐/著
出版者 新日本出版社
出版年月 2017.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2013350182673/ツ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
673.93 673.93
葬儀業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001226083
書誌種別 図書
書名 温かな“さようなら” 葬斂屋春秋 続    
書名ヨミ アタタカ ナ サヨウナラ 
著者名 辻井 康祐/著
著者名ヨミ ツジイ コウスケ
出版者 新日本出版社
出版年月 2017.12
ページ数 157p
大きさ 19cm
分類記号 673.93
分類記号 673.93
ISBN 4-406-06189-6
内容紹介 親一人子一人で親の突然死、ひとり残された子どもにかける言葉は…。だれもが迎える死。最後のわかれを悲しいだけにしない丁寧なお見送りの“おくりびと”。やさしさに包まれる70編を収録した、葬儀にまつわる物語の続編。
著者紹介 1934年大阪市生まれ。葬祭ディレクター1級・元葬儀社勤務。著書に「葬斂屋春秋」がある。
件名 葬儀業
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 葬儀の途中で僧侶に着信音、でも喪主が大喜びしたわけは?親一人子一人で親の突然死、一人残された子どもにかける言葉は…。葬儀の六年後に届いた手紙、そこに書かれていたのは…「またひとりお亡くなりになりました。お引き取りお願いします」だれでもが迎える死。最後の訣れを悲しいだけにしない丁寧なお見送りの“おくりびと”。好評、やさしさに包まれる葬儀にまつわる物語続編。
(他の紹介)目次 儀(レクイエムは六甲颪
さよなら先生!またね!! ほか)
式(あの世でも言いつづけてや
父のあとを追って ほか)
送(歌詠みナース
驕りたしなめる栞 ほか)
祭(書き直した位牌
命を助けた葬式 ほか)
(他の紹介)著者紹介 辻井 康祐
 1934年、大阪市生まれ。葬祭ディレクター1級・元葬儀社勤務。小学校5年生の時、戦火に追われ三重県へ疎開し、そこで育つ。大阪の微生物研究機関職員、土木会社勤務などを経て、53歳で葬祭業に出会う。葬斂屋(そうれんや=おくりびと)として、阪神淡路大震災を経験。78歳で引退。25年間の葬儀社勤めでは、納棺部長として心をこめたお見送りを心がけ、手がけた葬儀は3000件を超す。趣味の俳句、短歌では投稿した作品が度々新聞・雑誌に掲載、俳画の個展は30回を越える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。