検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

むしと菌(くさびら)     

著者名 桂  一/著
出版者 築地書館
出版年月 1982


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112996962460.4/KA88/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

桂  一
1982
404 404
科学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000342391
書誌種別 図書
書名 むしと菌(くさびら)     
書名ヨミ ムシ ト クサビラ 
著者名 桂  一/著
著者名ヨミ カツラ キイチ
出版者 築地書館
出版年月 1982
ページ数 0211
大きさ 20
分類記号 460.4
分類記号 460.4
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書では、「科学とは何か」という極めて大きな問題をめぐるほぼ半世紀にわたる著者の議論のエッセンスが、分かりやすくまとめられている。二十世紀における科学の急激な発展と、それが引き起こした倫理的諸問題の考察にはじまり、科学には限界があるか、他の形態の知とどのような関係を保たねばならないのか、などの問いに挑む。
(他の紹介)目次 第1章 「科学の時代」の諸問題
第2章 科学的知識と技術知の相違
第3章 方法の多様性と目標の統一性
第4章 形式科学と経験科学
第5章 自然科学と人間科学
第6章 科学的真理の進歩
(他の紹介)著者紹介 グランジェ,ジル=ガストン
 1920年生まれ。高等師範学校卒業。レンヌ大学教授、コレージュ・ド・フランス教授等を歴任後、コレージュ・ド・フランス名誉教授となる。現代フランスの科学認識論・科学哲学の第一人者。2016年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松田 克進
 1963年生。龍谷大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三宅 岳史
 1972年生。香川大学教育学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中村 大介
 1976年生。豊橋技術科学大学総合教育院准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。