検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

Webサイト、これからどうなるの? キーワードから探るWeb制作の未来像  Key Trends & Opinions  

著者名 こもり まさあき/共著   栄前田 勝太郎/共著   坂上 北斗/共著   塚口 祐司/共著   前川 昌幸/共著   松田 直樹/共著
出版者 エムディエヌコーポレーション
出版年月 2017.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7013236562007/ウ/図書室01a一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

こもり まさあき 栄前田 勝太郎 坂上 北斗 塚口 祐司 前川 昌幸 松田 直樹
2017
547.4833 007.645
ホームページ WWW プログラミング(コンピュータ)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001199548
書誌種別 図書
書名 Webサイト、これからどうなるの? キーワードから探るWeb制作の未来像  Key Trends & Opinions  
書名ヨミ ウェブ サイト コレカラ ドウナルノ 
著者名 こもり まさあき/共著
著者名ヨミ コモリ マサアキ
著者名 栄前田 勝太郎/共著
著者名ヨミ エイマエダ カツタロウ
著者名 坂上 北斗/共著
著者名ヨミ サカウエ ホクト
出版者 エムディエヌコーポレーション
出版年月 2017.9
ページ数 167p
大きさ 26cm
分類記号 547.4833
分類記号 007.645
ISBN 4-8443-6709-3
内容紹介 「いま・これから」のWebサイト制作の現場で必須となる技術や話題を、「Webデザイン・コーディング」「Webディレクション」「SEO・Webマーケティング」等の章ごとに、キーワード&トピックス別で解説する。
著者紹介 1972年生まれ。デザイン会社勤務を経て、フリーランスの道へ。
件名 ホームページ、WWW、プログラミング(コンピュータ)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 古くなった“知識”や“情報”を短時間でアップデート!キーワード解説&コラムで読む。
(他の紹介)目次 1 Webデザイン・コーディング(HTML
CSS4や新しいモジュール ほか)
2 Webディレクション(モバイルファースト(コンテンツファースト/コンテキストファースト)
UX(ユーザーエクスペリエンス) ほか)
3 SEO・Webマーケティング(コンテンツマーケティング
オウンドメディア/キュレーションメディア ほか)
4 システム・プログラミング(HTTPとHTTP/2
DNS(Domain Name System) ほか)
5 制作ワークフロー(ワークフローの変化
Git(バージョン管理) ほか)
(他の紹介)著者紹介 こもり まさあき
 1972年生まれ。1990年代前半から都内のDTP系デザイン会社にてアルバイトをはじめ、デザイン業務、ネットワーク関連業務に並行して従事。2001年会社を退職後フリーランスの道へ。HTML5ExpertsエキスパートNo.20(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
栄前田 勝太郎
 有限会社リズムタイプ代表取締役/プランナー/ディレクター。映像制作会社、Web制作会社を経て2002年にフリーのディレクターとして独立、2005年にリズムタイプ設立。BtoB向けのWebサイトの企画・構築・運用の実績多数。近年は企業のサービス/プロダクト開発プロジェクトに参加し、プランニング・ディレクションを担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
坂上 北斗
 Webプランナー/WACA上級ウェブ解析士。中小・ベンチャー支援会社で、複数の新規事業を担当後、Webの世界へ。BtoB、BtoCの企画・営業・販促の経験を活かし、中小企業のWeb活用の支援を行っている。株式会社メディア・エーシーにて、Web制作のディレクション・広告運用・コンサルティングを担当する他、ウェブクリエイターズ高知実行委員として、Webに関する勉強会の企画・登壇も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
塚口 祐司
 1987年生まれ。デザインからシステムやサーバー構築、ディレクションまでトータルでの対応を得意とする。DTPや動画配信のIT会社勤務後、フリーランスとして独立。翌年、ファンタラクティブ株式会社を創業、取締役として売上や社員教育に貢献し、再度フリーランスに。個人でフリー素材サイト「ぱくたそ」の運営・開発を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
前川 昌幸
 イー・ネットワークス所属。CSIエバンジェリスト。okayama‐js主宰。職域はサーバーセットアップ・保守、サーバーサイドプログラミング、マークアップ、フロントエンドエンジニアリングなど(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松田 直樹
 株式会社まぼろしCCO、Webデザイナー/ディレクター。ゲーム業界にて企画開発に従事した後、Web業界に転身(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。