検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

イクバル 命をかけて闘った少年の夢    

著者名 キアーラ・ロッサーニ/文   ビンバ・ランドマン/絵   関口 英子/訳
出版者 西村書店
出版年月 2017.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180224636J36/ロ/こどもの森5B児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

キアーラ・ロッサーニ ビンバ・ランドマン 関口 英子
2017
E E
Masih Iqbal 少年労働 労働問題-南アジア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001199493
書誌種別 図書
書名 イクバル 命をかけて闘った少年の夢    
書名ヨミ イクバル 
著者名 キアーラ・ロッサーニ/文
著者名ヨミ キアーラ ロッサーニ
著者名 ビンバ・ランドマン/絵
著者名ヨミ ビンバ ランドマン
著者名 関口 英子/訳
著者名ヨミ セキグチ エイコ
出版者 西村書店
出版年月 2017.9
ページ数 111p
大きさ 24cm
分類記号 E
分類記号 E
ISBN 4-89013-986-6
内容紹介 朝から晩まで、来る日も来る日も働かされていた少年イクバル。それでも、自由という名の<小さな夢>はあきらめなかった…。児童労働を強いられた少年が自由を手に入れ、世界の子どもたちに影響を与えるまでを描いた伝記絵本。
著者紹介 1954年生まれ。ミラノ大学で外国文学を学ぶ。
件名 少年労働、労働問題-南アジア
個人件名 Masih Iqbal
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「子どもにだって、世界を変えることができるんだ」児童労働を強いられた少年が自由を手に入れ、世界の子どもたちに影響を与えるまでを、イタリアの人気作家ランドマンが描く伝記絵本。
(他の紹介)著者紹介 ロッサーニ,キアーラ
 1954年生まれ。ミラノ大学で外国文学を学ぶ。長年、子どもや若い読者のための物語や絵本を書き、イタリアの大手出版社から刊行している。なかには外国語に訳され、大きな評判となったものもある。子どもや、子どもの権利を中心に、歴史・社会的テーマをとりあつかった作品も多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ランドマン,ビンバ
 1968年生まれ。ミラノ、ブレア美術アカデミー卒業。1988年より、子どもの本の挿絵や物語の創作にとりくんでいる。作品は20か国以上の言語に訳され、多くの賞を受けている。著作が教材として利用されることも多く、テレビのドキュメンタリー番組やCD‐ROMが製作されたり、舞台化されたりしている。創作活動と並行して、学校や美術館、図書館、絵画教室を訪れて子どもたちとワークショップをひらいたり、刑務所内で受刑者といっしょに壁画を描くといった活動も精力的におこなっている。『ジョットという名の少年 羊がかなえてくれた夢』で、第6回日本絵本賞翻訳絵本賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
関口 英子
 埼玉県生まれ。大阪外国語大学イタリア語学科卒業。翻訳家。2014年に『月を見つけたチャウラ ピランデッロ短篇集』(光文社古典新訳文庫)で、第一回須賀敦子翻訳賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。