検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

蒸気機関車よ永遠に 1960(昭和35)〜73(昭和48)年    

著者名 杉江 弘/著
出版者 イカロス出版
出版年月 2017.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180412678KR536.1/ス/2階郷土118B郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
536.1 536.1
機関車-写真集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001193937
書誌種別 図書
書名 蒸気機関車よ永遠に 1960(昭和35)〜73(昭和48)年    
書名ヨミ ジョウキ キカンシャ ヨ エイエン ニ 
著者名 杉江 弘/著
著者名ヨミ スギエ ヒロシ
出版者 イカロス出版
出版年月 2017.8
ページ数 144p
大きさ 29cm
分類記号 536.1
分類記号 536.1
ISBN 4-8022-0415-6
内容紹介 航空評論家として活躍する杉江弘の蒸気機関車写真集。日本各地で蒸気機関車が輝いていた昭和30〜40年代に撮影した国鉄制式機関車のすべて(C52を除く)と、私鉄の蒸気機関車の中から、心に残る姿を厳選して収録する。
著者紹介 1946年豊橋生まれ。慶応義塾大学法学部政治学科卒業。日本航空入社、DC8等の機長を経て、航空評論家。著書に「乗ってはいけない航空会社」「SLは生きている」など多数。
件名 機関車-写真集
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 1 原形を保った九州の蒸機
2 山陽路の大形蒸機
3 中国地方の蒸機
4 山陰路のパシフィック
5 関西圏の蒸機
6 中部地方の蒸機
7 関東圏の蒸機
8 東北地方の蒸機
9 北海道の蒸機
(他の紹介)著者紹介 杉江 弘
 1946年豊橋に生まれ、5歳より大阪で育つ。1959年(中学1年)から鉄道写真を撮り始める。1965年に上京し慶応義塾大学法学部政治学科に入学、鉄道研究会に所属する。卒業後、日本航空に入社。DC8、ボーイング747、エンブラエルE170の機長を経て現在は航空評論家として活動中。現在『鉄研三田会』『日本エッセイストクラブ』会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。