検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

心の疲れを楽にする50のヒント メンタルヘルスの現場から    

著者名 山本 晴義/監修   江花 昭一/編集
出版者 ぎょうせい
出版年月 2003.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116234592498.8/コ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山本 晴義 江花 昭一
2017
210.77 210.77
日本-歴史-平成時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300032295
書誌種別 図書
書名 心の疲れを楽にする50のヒント メンタルヘルスの現場から    
書名ヨミ ココロ ノ ツカレ オ ラク ニ スル ゴジュウ ノ ヒント 
著者名 山本 晴義/監修
著者名ヨミ ヤマモト ハルヨシ
著者名 江花 昭一/編集
著者名ヨミ エバナ ショウイチ
出版者 ぎょうせい
出版年月 2003.4
ページ数 201p
大きさ 19cm
分類記号 498.8
分類記号 498.8
ISBN 4-324-07090-3
内容紹介 心療内科医と臨床心理士が経験に基づいて、仕事、人間関係、人生の出来事、家庭環境などに応じ、どのようにストレスに対処したらよいかを、事例をまじえ具体的に解説する。心身ともに健やかに生きるための指南書。
件名 労働衛生、精神衛生、ストレス
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 総括されない未決の問題として繰り返し浮上してくる一九九〇年代。私たちの社会と文化はいまだに「九〇年代的なもの」を引きずり続けている。いったいあの時代とはなんだったのか―政治や社会、運動、宗教から、マンガやアニメ、ゲーム、音楽にいたるまで、二〇のジャンルの論考/エッセイを、七〇年代以降生まれの気鋭の論者たちが寄稿。総論的な共同討議、インタビュー、ブックガイド、年表も付す。
(他の紹介)目次 死なない九〇年代の歴史化へ―序文にかえて
共同討議 一九九〇年代日本の諸問題
A 社会問題編(社会 終わらざる「社会」の選択―「一九九〇年代」の散乱と回帰
政治 「敵対の政治」と「忖度の政治」の源流―獲得された手段、失われた目的
労働 安定からやりがいへ―「やりがい搾取」のタネは九〇年代にまかれた
家族 「平凡」と「普通」が乖離した時代
運動 リスカでバンギャで右翼な青春 ほか)
B 文化状況編(アニメ 一九九〇年代アニメ、複数形の記述で
映像 「ポスト日本映画」の起源としての九〇年代
ゲーム 排除のゲーム史
テレビ フロンティアとしての深夜帯
マンガ/女性編 「すべての仕事は売春である」に匹敵する一行を思いつかなかった ほか)
(他の紹介)著者紹介 大澤 聡
 1978年生まれ。批評家。近畿大学文芸学部准教授。専門はメディア論/思想史。博士(学術)。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。