検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

防災をめぐる国際協力のあり方 グローバル・スタンダードと現場との間で  検証・防災と復興  

著者名 片山 裕/編著   五百旗頭 真/監修
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2017.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180943334369.3/カ/1階図書室46A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

片山 裕 五百旗頭 真
2017
369.3 369.3
災害予防 災害復興 国際協力

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001182838
書誌種別 図書
書名 防災をめぐる国際協力のあり方 グローバル・スタンダードと現場との間で  検証・防災と復興  
書名ヨミ ボウサイ オ メグル コクサイ キョウリョク ノ アリカタ 
著者名 片山 裕/編著
著者名ヨミ カタヤマ ユタカ
著者名 五百旗頭 真/監修
著者名ヨミ イオキベ マコト
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2017.7
ページ数 12,262p
大きさ 22cm
分類記号 369.3
分類記号 369.3
ISBN 4-623-08063-2
内容紹介 大災害発生時の多国間調整と多様なアクターによる防災協力のあり方とは。東日本大震災をはじめとするアジア各国の事例をもとに、受援機能や防災教育も視野に入れ、支援活動の実態を分析し国際基準を考察する。
著者紹介 1949年生まれ。京都大学法学部卒業。法学修士。神戸大学名誉教授、京都ノートルダム女子大学名誉教授。
件名 災害予防、災害復興、国際協力
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 多国間調整と多様なアクターになる防災協力。東日本大震災をはじめとするアジア各国の事例をもとに、受援機能や防災教育も視野に入れ、国際基準を考察する。
(他の紹介)目次 グローバル・スタンダードと現場との間で
第1部 緊急災害対応の送出し国・受入れ国としての日本―1987年から東日本大震災まで(日本の国際緊急援助・国際防災協力政策の展開
国際緊急援助隊の派遣に関する法律(JDR法)―制定経緯と主要問題点
東日本大震災における国際支援受入れと外務省の対応
東日本大震災の国際支援と自治体
自衛隊の災害救援活動―戦後日本における「国防」と「防災」の相克
東日本大震災における米軍のトモダチ作戦―国際支援と防災協力のあり方)
第2部 防災から減災へ:国際防災協力のさまざまな担い手(JICAによるアジアへの防災協力
大災害後の教育復興支援をめぐる国際協力―日本・アジアの災害被災地での対応
アジアの防災教育―教育の共有と標準化)
第3部 日本に何が求められているのか(防災教育及びコミュニティ防災分野における日本の役割―防災先進国が行う国際協力とは
自衛隊による災害救援・防災協力の今後―東日本大震災からフィリピン、ネパールへ
国際緊急援助隊の政策的課題―支援の送出しと受入れにかかる地位
大規模自然災害における在外邦人輸送)
(他の紹介)著者紹介 五百旗頭 真
 1943年生まれ。京都大学法学部卒業、修士(京都大学大学院法学研究科「政治学専攻」)、法学博士(京都大学)。現在、ひょうご震災記念21世紀研究機構理事長、熊本県立大学理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
片山 裕
 1949年生まれ。京都大学法学部卒業、法学修士。現在、神戸大学名誉教授、京都ノートルダム女子大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。